2025年6月に運行を終えた寝台特急「カシオペア」が、廃車の作業のため9月3日、長野市の車両基地に回送されました。沿線には、大勢の鉄道ファンが集まり、最後の姿をカメラに収めていました。

(記者リポート)
「あさ5時半過ぎですが、こちらの人気撮影スポットには、100人を超える鉄道ファンが集まっていて、今か今かとカメラを構えています」

3日朝、長野市のJR篠ノ井線の線路脇でカメラを構える鉄道ファン。お目当ては―。

東京から:
「寝台特急『カシオペア』が廃車されるということで、最後の姿を見ようと思って来ました」

寝台特急「カシオペア」です。

1999年から上野駅と札幌駅を結び展望室などの設備や客室の静かさなどから「動くホテル」とも呼ばれた人気列車です。

2016年に定期運行を終えた後もツアー専用の団体列車として東日本の各地を走っていましたが、2025年6月、車両の老朽化などから全ての運行を終え、引退していました。

そのカシオペアが走行するとしてカメラを構える鉄道ファンたち。廃車するために長野市の車両基地に移送する「廃車回送」を狙っていたのです。

JRは運行予定を公表していませんが、それでも、沿線各地に多くの鉄道ファンがかけつけていました。

山梨から:
「田んぼがきれいなのでこれを入れながら撮れないかと」

100人を超える鉄道ファンが集まったのは、長野市篠ノ井塩崎の通称「稲荷山ストレート」。まっすぐな線路が続き電車とカメラの間に電柱などがないため人気の撮影スポットです。

神奈川県から駆け付けた奥田圭さん(25)は「カシオペア」と同じ年ということで最後の雄姿をカメラに収めに来ました。

奥田さん:
「きょうは23時半からここにいますね。本線を走るのは二度と見られないということになるので」

鉄道警察隊:
「(荷物が)線路のほうに来ないようにね」

鉄道警察隊が周辺を警備。

午前5時半ごろに麻績村を通過したカシオペア。午前6時過ぎには「稲荷山ストレート」にさしかかりました。

奥田圭さん:
「最高でした。ばっちり撮れました。いいお見送りになったと思います。同い年として、お疲れさまでしたと言いたいです」

神奈川から:
「新婚旅行の時に上りのカシオペアの一番後ろの展望スイートに乗りました。大勢の人がすてきな思い出を持っていると思うので、最後までみんなに思い出をありがとうと(言いたい)」

そして―。

(記者リポート)
「カシオペアがゆっくりと車両基地に入っていきます」

午前6時半ごろ、長野市の長野総合車両センターに到着しました。

市内から:
「ちょっとさびしいですよね。寝台列車って乗ったことないですから」
「まさか最後、こういう形で見ることができるとは思わなかったので、ちょっと神妙というか、約30年お疲れさまと」

JR東日本長野支社によりますと、沿線で目立ったトラブルなどはなかったということです。

JR東日本は、廃車にはするものの、今後、展望室のある1両を埼玉県内で展示するなど、有効活用することにしています。

長野放送
長野放送

長野の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。