JAグループ佐賀は今年のコメの概算金を発表。ブランド米「さがびより」は60キロあたり2万9500円と去年の同じ時期の価格に比べて1万2900円高く設定。今後のコメ価格に大きな影響を与えるとみられる。

去年より約1万3000円高い価格

概算金とは、JAがコメを買い取るときに農家に一時的に渡す前払い金のことで、その後、販売状況などによって追加で支払われる。

この記事の画像(7枚)

JAグループ佐賀は9月5日、県内の主要銘柄のコメの概算金を発表した。それによると、玄米60キロあたりの概算金は、「さがびより」2万9500円、「夢しずく」2万9000円、新品種「ひなたまる」2万8500円などとなっている。

去年(2024年)の同じ時期に発表されたコメの概算金より1万3000円前後高い価格が設定された。
農家はどのように受け止めているのだろう。

佐賀県内のコメ農家:
正直とてもうれしく思っている。いろいろな経費が上がってきているので、これで来年、再来年と続けていけるような価格になってきていると思う

JAグループ佐賀は、この価格設定の理由について、「農家の方々に安心して出荷してもらうため」「末端価格や販売量の安定化につなげ、消費者に安心してコメを買ってもらうため」としている。

コメ価格の先行きを見通す上で欠かせないのがJAグループの概算金。今年のコメ価格はどのように推移するのだろうか。

「価格が今後下がる要素は少ない」

一方、佐賀・みやき町のコメの販売店は、コメの価格に概算金が与える影響について次のように話す。

大塚米穀店 大塚乾祐社長:
今回の新米の価格が上がった要因がJAの概算金という要因で上がっているような気がして、その概算金の金額が高いままであれば当然私たちはそれ以上の値段で仕入れないといけないので、おそらく、今後下がる要素は少ないんじゃないかと思っている

JAグループ佐賀は、もち米や酒米については9月下旬ごろに概算金を明らかにするとしている。

(サガテレビ)

サガテレビ
サガテレビ

佐賀の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。