日立製作所は、アメリカで鉄道車両の製造工場を本格稼働させました。
日立製作所が8日、アメリカ・メリーランド州に開業した鉄道工場。
ワシントン首都圏交通局から最大22億ドル(約3200億円)で受注した鉄道車両などを、最先端技術を活用しながら製造します。
車両の点検など、危険が伴う作業はAIが搭載された犬型ロボットが代行。
完成前の車体の周りや下を歩きながら撮影し、欠陥がある場所を見つけ出してくれます。
また、カメラの映像をAIが分析し、危険を察知した場合は警報音を鳴らすなど、従業員の安全確保や人為的なミスの防止につなげています。
この工場で製造された電車は、線路の上で実際に試験が行われ、今後、首都ワシントンなどで実際に運用されます。
鉄道車両を月に20両生産するとともに、地域全体で約1300人の雇用を創出するとしています。
日立製作所・徳永俊昭執行役社長兼CEO:
グローバルにおいて、地産地消で過去5年間で総額120億ドル以上の投資を米国にしてきた。
日立製作所が進めるアメリカでの地産地消。
今回の鉄道工場の他に、アメリカに10億ドル以上(約1480億円)を投資し、電力変圧器の工場を新設する計画も発表。
今後もアメリカを最重要な市場の一つとし、現地での“地産地消ビジネス”を加速させていく考えです。
日立製作所・徳永俊昭執行役社長兼CEO:
今後も社会インフラにデジタルで変革をもたらし、成長が見込める領域に継続的に投資しコミットしていく。