匿名・流動型犯罪グループトクリュウがネットで確定申告ができるe-Taxを悪用し全国の税務署から還付金をだまし取った詐欺事件。
9日高知地裁で開かれた初公判で主犯格の小笠原惇被告(40)は、税理士事務所で働いていた知識を生かしe-Tax詐欺を主導していたことが分かりました。
東京のデザイン業小笠原被告は2024年7月から9月にかけてe-Taxを使って北海道、愛媛、宮崎の税務署にうその所得税の申告書を提出。合わせて608万円の還付金をだまし取った詐欺の罪に問われています。他人のIDとパスワードを使ってなりすました上で、うその事業収入や経費を申告していました。
検察によりますと、小笠原被告は大学を中退後、税理士事務所で勤務。前科があり2024年4月に出所後、秘匿性の高い通信アプリ・テレグラムで知り合ったある相手にe-Tax詐欺をもちかけます。
それが、サイバー犯罪グループ荒らし共栄圏・リーダーの17歳の少年です。小笠原被告と少年はだましとった還付金の一部をビットコインなどの暗号資産に変えていました。
また、検察は証拠として300人を超えるIDとパスワードが記載されたSNSのやりとりを提出。小笠原被告は起訴内容を認めたものの、弁護人は証拠の開示がまだされていないとして起訴内容の一部の認否を留保しました。