あす9月6日の19歳の誕生日に「成年式」を迎える秋篠宮家の長男・悠仁さまについて、宮内庁は筑波大学でのキャンパスライフなどをまとめた「悠仁親王殿下19歳のお誕生日に当たり」と題した文書を公開しました。

生物学類で学ぶ悠仁さまは授業などの予定によっては大学近くの拠点に泊まる日もあり、宮内庁によりますと、実験の授業でフィールド調査をしたり、時間があるときには緑地で生き物や植物の観察をしたり豊かな自然の中での大学生活を楽しまれているということです。

また、「宿舎祭」では友人とともに模擬店でベビーカステラを販売したほか、関係者によりますと、高校時代のクラブ活動に引き続き、バドミントンのサークルにも所属し、交友関係や活動の幅を広げられています。

学業優先の傍ら、授業の無い日には沖縄の小・中学生と交流するなど皇室の一員としての活動にも取り組み、赤坂御用地での稲作や野菜の栽培、トンボなど生き物の生息環境の調査も続けられています。

あす行われる成年式に向け、専門家から説明を受けたり、皇居に通ってリハーサルに臨んだりするなど、皇室の伝統儀式への準備にも熱心に取り組まれているということです。

以下、「悠仁親王殿下1 9歳のお誕生日に当たり」の全文

悠仁親王殿下は、9月6日(土)に19歳のお誕生日を迎えられます。また当日には、加冠の儀、賢所皇霊殿神殿に謁するの儀、朝見の儀など成年式の中心となる儀式・行事に臨まれます。

悠仁親王殿下は、本年3月に筑波大学附属高等学校を卒業され、4月、筑波大学生命環境学群生物学類に入学されました。多くの新しいご友人たちにも恵まれて、ご学業やスポーツなど多方面にわたって充実した大学生活をお過ごしになっています。

4月5日の入学式の後、数日にわたって生命環境学群生物学類のオリエンテーションが行われました。カリキュラムや履修登録に関する説明、学生生活を送る上での注意点の説明などを受けられ、クラスの仲間との親交も深められました。

4月の半ばから授業が始まりました。大学での学習の基礎知識・リテラシーを身につけ、主体的に学ぶための基本技術を習得するためのファーストイヤーセミナー、英語、情報リテラシーや、基礎生物学実験、分子細胞生物学概論、遺伝学概論などの授業に出席されています。基礎生物学実験の授業では、グループ別で実験やフィールド調査などを行われています。

大学の行事では、春季スポーツ・デーや宿舎祭に参加されました。

スポーツ・デーは、筑波大学が開学して間もない昭和52年に第1回が開催されて以来、学生、教職員がともにスポーツを楽しむ伝統ある行事です。悠仁親王殿下は生物学類のご 友人たちとともにドッジボールの競技に参加され、楽しまれたそうです。

また、宿舎祭では、宿舎入居者だけでなく多くの学生が参加しており、悠仁親王殿下もご友人たちとともにベビーカステラを販売する模擬店に参加され、協力して販売にあたられるとともに、集まった人々と交流をされたそうです。

学類のクラスとは異なるご友人もできて、交友やご活動の幅を広げられています。

7月には、大学の授業のない時間帯を利用されて、ご家族おそろいでのご活動をなさっています。

7月中旬、ご家族とご一緒に東京都写真美術館を訪ねられ、被爆から80年の今年、被災した市民、報道機関のカメラマン、写真家たちがそれぞれの視点から撮影した広島の原爆記録写真と映像を展示した「被爆80年企画展ヒロシマ1945」をご覧になりました。説明をお聞きになりながら、原爆の犠牲になられた方々に思いをはせられるとともに、原爆による被害の悲惨さを改めて感じられ、平和への思いを一層強くされたご様子です。

7月下旬には、ご家族皆さまで、小学5年から中学3年まで3 5名の沖縄豆記者とお会いになりました。沖縄の豆記者交歓事業は今回で60回目を迎え、悠仁親王殿下がお会いになるのは中学1年生でいらした時以来2度目のことでした。沖縄豆記者の代表者が、戦後80 年という節目の年、尊いたくさんの命でつながってきた今の自分たちの命の重みを胸に、豆記者として学び考え続けられる喜びを噛みしめながら取材活動に取り組みたい旨のあいさつをされる中始まり、豆記者の取材活動や今回の東京滞在の様子、沖縄の自然・文化や学校の様子などについて、和やかに懇談されました。

こうしたお忙しいご日常生活をお過ごしで、宮邸にいらっしゃる時間にも限りがある中ではありますが、合間を見て、今年も野菜、稲の栽培やトンボ類をはじめとする生き物の生息環境の観察については継続をされています。

大学の春学期の授業や試験は8月上旬まで行われました。それ以降は、お父様の秋篠宮皇嗣殿下以来約40年ぶりとなる成年式に向け、これまでの成年式の映像をご覧になったり、秋篠宮皇嗣殿下からお話をお聞きになったり、また、装束についても専門家から説明をお聞きになったりされながら、ご習礼に臨まれるなど諸準備をされるとともに、ご自身のご関心のある分野を深められる活動をなさるなど、お健やかにお過ごしでいらっしゃいます。

この記事に載せきれなかった画像を一覧でご覧いただけます。 ギャラリーページはこちら(22枚)
フジテレビ
フジテレビ

フジテレビ報道局が全国、世界の重要ニュースから身近な話題まで様々な情報を速報・詳報含めて発信します。

社会部
社会部

今、起きている事件、事故から社会問題まで、幅広い分野に渡って、正確かつ分かりやすく、時に深く掘り下げ、読者に伝えることをモットーとしております。
事件、事故、裁判から、医療、年金、運輸・交通・国土、教育、科学、宇宙、災害・防災など、幅広い分野をフォロー。天皇陛下など皇室の動向、都政から首都圏自治体の行政も担当。社会問題、調査報道については、分野の垣根を越えて取材に取り組んでいます。