台風15号は宮崎県の東の海上を北上しているということですが、今後の動きを関口奈美気象予報士と見ていきます。
天気図と雲の様子で説明していきたいと思います。
台風の北側に発達した雨雲があるというのが特徴なので、台風の近づく前から大雨に警戒というのがまず特徴ですね。
あと周辺の湿った空気が南からどんどん流れ込んでいる影響で、関東にかけての離れた地域にも雨雲が発達しているというのも特徴です。
特に関東は前線の尻尾が残ってしまったこともありまして、4日は局地的には1時間に100mm以上の記録的な大雨になったところも出てしまったということになります。
このように台風よりも北側に発達した雨雲があるということで、この先の進路を見ていただきたいんですが、中心の位置よりも先に大雨に警戒という点で見ていただきたいと思います。
このあと四国にかなり接近、または5日にかけて上陸の恐れがありまして、そのあと近畿ですとか東海にも近づき、関東の南の海上を進む可能性が高くなっています。
こうして見ると5日午後3時で近畿か東海かなという可能性が高くはなっているんですが、大雨のピークはもっと前に来ますので気を付けてください。
では雨の予想を見ていきましょう。
4日夜からの予想です。
4日夜は特に四国に発達した雨雲がかかり非常に激しく降りそうです。
5日午前3時ですけれども、暗い時間帯、急激に近畿や東海雨が強まりそうですから4日夜、安全なところで寝るようにしてください。
さらに時間を進めると、5日の朝にかけて東海に一段と発達した雨雲がかかりますし、関東も雨が強まってきそうなんですね。
ですから、5日の通勤・通学の時間帯、交通情報に注意をしていただきたいと思います。
さらに時間を進めると関東、日中にかけて大雨のピークが続きそうです。3日にお伝えしたよりも大雨のピークが長引きそうなんです。
さらに進めると、夜にかけてはこの雨雲は抜けていく見通しとなっています。
予想される雨の量を見ていきましょう。
5日の昼にかけて予想される雨の量なんですが、九州から関東にかけての太平洋側で湿った空気が流れ込むので雨量が多くなりそうです。
特に多くなりそうなのが四国で300mm、東海・近畿で250mmなどとなっています。
これだけの雨が降りますので、土砂災害ですとか川の氾濫などに気を付けてください。
交通への影響も見ていきたいと思います。
空の便では全日空の伊丹から宮崎空港間ですでに欠航が出ているほか、その他の便でも30分から1時間ほど遅れが出ています。
また全日空、日本航空ともに九州、四国の空港を中心に、影響が発生する恐れがあるとしています。
また各新幹線は今のところ通常運行となっていますが、山陽新幹線と東海道新幹線は台風15号に伴う雨や風の影響により5日、遅れや急きょの運転見合わせ、運休の可能性があると発表しています。
警戒時間帯を見ていきたいと思います。
特に九州は4日夜いっぱい、そして四国は5日の朝にかけて。
東海や関東は5日、通勤・通学の時間帯に結構警戒が必要ですし、ちょっと長引いて関東は夕方にかけて雨が強まる恐れがありますので、3日の予想よりも長い時間、大雨が続く恐れがありますので気を付けていただきたいと思います。