気象現象によってある珍しい景色が、日本で撮影されました。
夕暮れの空を切り裂くように伸びる、色鮮やかな1本の青い筋。
目撃者「見たこともない光の筋が見えたので、慌てて撮影したんですね。何かいいことがあるのかと思って、ワクワクした感じ」と話します。
目撃者によりますと、見えたのはわずか10分ほどだったといいます。
空で何が起きていたのでしょうか?
矢澤剛気象予報士によると「正式名称としては薄明光線という現象。太陽の高さが低いということがポイント。少し厚みのある雲が太陽の近くに広がっていると、ちょうどこの太陽の光が一部遮断されますので、それによって陰ができやすくなる。青い部分がちょうど太陽の光が届かなくなっている場所」だといいます。
まさに自然が作り出した光の芸術。
条件がそろえば各地で1年中見ることができ、今の時期はゲリラ雷雨などの急な雨の前後に現れることが多いということです。