22日朝にかけて九州を横断した台風12号は、熱帯低気圧に変わりました。
鹿児島県では氾濫危険水位に達している川があり、今後も警戒が必要です。
台風12号は九州を横断し、24時間降水量が鹿児島・南さつま市で315mmを観測するなど、記録的な大雨をもたらしました。
午前9時に熱帯低気圧に変わりましたが、午前11時半現在も活発な雨雲が鹿児島県を中心にかかっていて警戒が続いています。
午前11時前の鹿児島・南九州市を流れる万之瀬川の画像を見ると、平常時よりも水位が大きく上昇していることが分かります。
警戒レベル4相当の「氾濫危険情報」が発表されていて警戒が続いています。
また、南さつま市を流れる加世田川が一時氾濫し、床下浸水した家が複数発生し、8人を救助しました。
そのうち、女性1人を低体温症の症状が見られたことから搬送しました。
また、鹿児島市やいちき串木野市などで床上床下浸水の被害が発生しました。
今後も万之瀬川では氾濫危険水位が続く見込みで、南九州市や南さつま市では浸水に警戒してください。
また、枕崎市桜木町では、住宅の一部に土砂が流入しましたが、けが人はいません。
土砂災害警戒情報が鹿児島県に発表されています。
引き続き警戒してください。
一方、雨雲が近づいている午前11時半現在の愛媛・愛南町の映像を見ると、雨は降っていませんが厚い雲が空を覆っています。
さきほど台風から変わった熱帯低気圧の影響で、四国では22日夜遅くにかけて局地的に激しい雨が降る見込みです。
特に高知県や愛媛県などでは昼過ぎから22日夜遅くにかけて雨雲が流れ込み、雷を伴った激しい雨が降る恐れがあります。
落雷や竜巻などの激しい突風や急な強い雨に注意してください。