9日ぶりの猛暑日となった県内。
お盆の行楽地や観光地は多くの家族連れや帰省客で14日も賑わいや混雑を見せました。
射水市にある太閤山ランドのプールには、お盆で帰省中という人も含め多くの利用客が訪れました。
猛暑日となった県内、訪れた人たちは流れるプールや波の出るプールで家族や友人と思い思いに満喫していました。
中でも人気を集めていたのが...。
*リポート
「ウォータースライダーを楽しもうと、約100人以上の長い行列ができています」
そしてここにも行列が。
*Q.なぜポテト?
*買いに来た人
「塩分補給のために。暑いので」
担当者によりますと、先週まで天候の悪い日が続いていましたが、晴れが広がった14日は今シーズンで最も多いおよそ6000人の利用があったということです。
*県民福祉公園 山口円華さん
「天気も良くなってきて、例年並みの1日4000~5000人のお客さんが訪れる見込み。帰省したお客様にも普段から訪れているお客様にも夏の思い出を楽しんでもらいたい」
*訪れた人
「親子で楽しい」
「楽しい。帰省していて来る予定にしていた。水の中がめちゃめちゃ気持ちいい。めちゃめちゃ暑いので」
「波がフワッとして浮くのが楽しい」
そして、こちらも涼を求めて大勢の人が。
*リポート
「黒部峡谷鉄道のトロッコ電車、ご覧のようにお客さんでいっぱい満席です」
午前中、トロッコ電車は満席に近い状態が相次ぐほどの人気ぶり。
お盆期間の予約申し込み者数は約2万2100人ということで、去年の1.3倍に増えています。
*リポート
「トンネルの中に入りました。風が冷たくて涼しいです。いや寒いくらいです」
14日午前10時の宇奈月駅の気温は30度。
一方、トンネルの中は暑い夏でも20度ほどだということです。
*乗客
「大阪府からトロッコを楽しみに来た。涼しいし気持ちいいね」
「楽しいですね。(孫が)電車好きで」
乗客はトンネル内の涼しさに驚いたり、途中に見えるダムや湖の写真を撮ったりして楽しんでいました。
能登半島地震の影響で猫又駅までの折り返し運転となっているトロッコ電車。
猫又駅のフォトスポットも多くの乗客で賑わっていました。
*乗客
「楽しい。猫になった感じがした」
「群馬の前橋から来た。これ(トロッコ)をメインに来た。もっと上まで本当は行けるわけですよね」
「すごく乗り心地も良くて。さっきサルがいたのでラッキーでしたね」
黒部峡谷鉄道によりますと、お盆期間の17日まで混雑が予想されるため、ネットでの事前予約がおすすめだということです。