特集です。
“バズる外交官”として人気の駐日ジョージア大使、ティムラズ・レジャバさん。
その原点は東広島市にありました。
感動の再会から見えたのは立場や言語の垣根を超えた心の交流でした。


8月6日の平和記念式典。
参列した世界各国の大使の中に広島ゆかりの人物がいました。

「失礼します。お待たせしました」

ジョージアのティムラズ・レジャバ駐日大使です。
父親が広島大学の研究員だった縁で4歳から8歳までを東広島市で過ごしました。

【駐日ジョージア大使 ティムラズ・レジャバ駐日大使】
「原爆ドームに込められた意味を伝えていかなければならない。小さいころも見ていましたけど、そのときはそんなに意味はわからなかった」


流ちょうな日本語に加え、ユーモアあふれるSNSの投稿が人気を集め「バズる外交官」と呼ばれています。

【駐日ジョージア大使 ティムラズ・レジャバ駐日大使】
「5歳とか6歳くらいの私ですね、こちら(この写真)。すごく会ってみたいです。みんなどうしているのかな。僕のこと覚えているのかな」

式典のあと向かったのは幼少期を過ごした東広島市でした。
すべての始まりは1年前。

SNSに投稿した1件の「捜索願い」…。

「おじいちゃんの家が空き巣被害にあって、運悪く、私たちにとって値段では測れない大切なビデオも道連れになったのです。その映像は私にとって極めて価値のある『史料』なのです」

探していたのは保育所の発表会で「ともだち」全員がジョージア語を覚え歌ってくれた思い出の映像…当時の心の温もりを忘れることはありませんでした。

【駐日ジョージア大使 ティムラズ・レジャバ駐日大使】
「(保育所時代)私の活動が始まっていた日本とジョージアの友好を確かめることができると」

『投稿から1週間後…』

【娘が同級生だった 上西恵子さん】
「もう至るところを探したんですけど、これだと思います」

東広島市内の同級生の母親が30年前の発表会が映るテープを発見!テープに生えた白カビを専門業者の手で丁寧に拭き取り再生すると…。

<ジョージア語の合唱>

かつての記憶が鮮明に蘇りました。

【駐日ジョージア大使 ティムラズ・レジャバ駐日大使】
「いまその保育園はもうなくなっちゃっているから、先生がこの時代の私を知る唯一の手掛かり。あまりにも時間が経っているからどんな感じなのかなと」

ついに!ジョージア語の合唱を考えてくれた恩師・渡邉芳枝さんと再会です。

<再会のシーン>

「大使~~~(ハグ)久しぶり!!!」

レジャバ大使のSNSを欠かさず見てきたという渡邉さんの目にうっすらと涙が…

【保育所時代の担任・渡邉芳枝さん】
「会えるとは思っていなかったです。嬉しいです本当に」

30年越しに「あのとき」を一緒に振り返りました。

<ビデオ レジャバ大使(年長)>
「僕のふるさとジョージアの歌を歌います」

『♪鮮やかな蝶々よゆっくり飛んでゆけ』

【駐日ジョージア大使 ティムラズ・レジャバ駐日大使】
「よくやろうと思いましたよね」

【保育所時代の担任・渡邉芳枝さん】
「子どもたちにも、今からは色んな国の色んな人がいて、国だけじゃなく、色んな病気の人もいる、色んな人がいるんだよということを子どもに知らせたかったなと」

国や立場の違い、そして言葉の垣根を超え、寄り添う心の大切さを実感できました。

【駐日ジョージア大使 ティムラズ・レジャバ駐日大使】
「今の仕事も日本の方々にジョージアのことを伝えるそういうことが土台みたいなものがそのときにできたんじゃないかな。30年経ってから、そのときあった優しさがそれを決定づけたんだなと感じました。本当にありがとうございました」


さらに嬉しい再会が待っていました。

<歓声>

なんと保育所時代の同級生5人がサプライズで駆けつけてくれました。

「久しぶり!」
「うそー!」

自然とレジャバ大使の目から涙がこぼれます。

「さっちゃんです」
「僕の初恋の相手です」

ちなみに、ジョージア語で歌った記憶はというと…

【同級生】
「ちょっとだけ覚えていた」
「覚えていなかった…」
「子どものときのやつはね…」

【駐日ジョージア大使 ティムラズ・レジャバ駐日大使】
「微妙なところみたい。だけど僕のことは覚えていた。それがよかったです」

ジョージアのティムラズ・レジャバ駐日大使。
平和を願う「外交官」としての原点はたしかに東広島にありました。

【保育所時代の担任・渡邉芳枝さん】
「ありがとうございました。また会いましょうね」
【駐日ジョージア大使 ティムラズ・レジャバ駐日大使】
「先生が自慢できる生徒になれるように頑張ります」
【保育所時代の担任・渡邉芳枝さん】
「十分になっています」
「私も頑張ります」

テレビ新広島
テレビ新広島

広島の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。