立憲民主党など野党11党派の政策責任者は4日、国会内で参院選後初めて会談し、物価高対策などで野党が一致して取り組むべき政策について意見交換した。

会談後、立憲民主党の重徳政調会長は会談の内容について「きょうは主な考えを共有した。物価高という状況で各党それぞれが家計の負担あるいは国民負担率などを引き下げていこうというのが全体的なトーンだった。自民党との間ではなかなか成立しないような政策についても、野党主導で引っ張っていこうと」と明かした。

その上で、「引き続き消費税を初めとした政策の議論については、野党11党会派において議論を続けていきたい」として今後も定期的に会談を続けていく考えを示した。

一方、日本維新の会の青柳政調会長は、「残念なことだが」と切り出し「国民民主党の玉木代表がガソリンの暫定税率に関して、軽油が含まれていないのは維新の会のせいであるというような発言をされました。これは事実ではありません。正確に話をしていただく必要がある」と不快感を示した。

国民民主党の玉木代表が、2日に自身のSNSでガソリンの暫定税率廃止についてコメントした内容を念頭にしたものとみられる。

その上で青柳氏は、「(SNSなど)外で各党がそれぞれ発信するようでは、もう信頼関係を保てません。こういう枠組みを継続することは難しいのではないかいうことを申し上げさせていただいた」と強調し、SNSを中心に発信力の強化をはかる野党各党の発言が、野党同士の信頼関係を損なう場合があると指摘した。

国民民主党の浜口政調会長は、青柳氏の指摘に対して特にコメントせず、「野党間で連携できるところは連携し政策実現を前に進めていきたい」と述べるにとどめた。

フジテレビ
フジテレビ

フジテレビ報道局が全国、世界の重要ニュースから身近な話題まで様々な情報を速報・詳報含めて発信します。

政治部
政治部

日本の将来を占う政治の動向。内政問題、外交問題などを幅広く、かつ分かりやすく伝えることをモットーとしております。
総理大臣、官房長官の動向をフォローする官邸クラブ。平河クラブは自民党、公明党を、野党クラブは、立憲民主党、国民民主党、日本維新の会など野党勢を取材。内閣府担当は、少子化問題から、宇宙、化学問題まで、多岐に渡る分野を、細かくフォローする。外務省クラブは、日々刻々と変化する、外交問題を取材、人事院も取材対象となっている。政界から財界、官界まで、政治部の取材分野は広いと言えます。