津波警報の発令から一夜明け、各地で避難する人々から不安の声が上がっています。

30日から津波注意報が継続して発令されている中、岩手・久慈市では30日、高さ1m30cmの津波を観測しました。

また大船渡市でも30cmの津波を観測し、午前11時時点では3市町に8人が避難しているということです。

車中泊をする男性:
まだ避難指示が解除になってなかったんで、それまでは避難してようかなと。早めに終わってほしい。(Q.疲れとかは?)熟睡できないんで、疲れは残っていますね。

また、北海道・函館市では交通機関にも影響が出ていて、観光客からは「電車が止まっててタクシー使ったと。戻れなかったりとかすると困っちゃうなと思います」「飲食店も全部やってなかったんで、どうしたもんか、ちょっと大変でした」などと困惑の声も上がっています。

一部では津波注意報が解除された地域もありますが、注意報が出ている地域では海岸や川の河口付近から離れ、近づかないようにしてください。

交通機関にも影響が続いています。

東海汽船によりますと、31日午前10時半発の東京・竹芝発、大島行きの臨時ジェット船が運転見合わせになっており、その他の大型客船、ジェット線の便も終日全便欠航、運転見合わせとなっています。

一方、商船三井「さんふらわあ」によりますと、30日に入港予定だった大洗港と苫小牧港間の大型フェリー4便は3便が入港しており、残りの1便も入港見込みが立っているということです。

体調不良者はいないということです。

また、仙台空港では30日、滑走路を閉鎖してましたが、31日朝から再開しています。

FNN
FNN
フジテレビ
フジテレビ

フジテレビ報道局が全国、世界の重要ニュースから身近な話題まで様々な情報を速報・詳報含めて発信します。

社会部
社会部

今、起きている事件、事故から社会問題まで、幅広い分野に渡って、正確かつ分かりやすく、時に深く掘り下げ、読者に伝えることをモットーとしております。
事件、事故、裁判から、医療、年金、運輸・交通・国土、教育、科学、宇宙、災害・防災など、幅広い分野をフォロー。天皇陛下など皇室の動向、都政から首都圏自治体の行政も担当。社会問題、調査報道については、分野の垣根を越えて取材に取り組んでいます。