28日午後6時現在も続いている自民党の両院議員懇談会。
党内で退陣論が噴出している石破首相の発言に注目が集まりました。

石破茂首相:
先般の選挙、大変に厳しい結果となりました。多くの同志の皆さま方、議席を失うことになりました。深く心からおわびを申し上げます。我々自由民主党が国民の皆さま方、信頼を回復し、国家国民の将来のため、そして世界のために責任を果たし、それを実現すべく皆さま方の多くの意見を承る場としたいと考えております。

一方、石破首相は日本とアメリカの関税交渉を巡り、合意の着実な実行に全力を尽くしたいと述べ、今後も続投することに理解を求めました。

約200人が参加したという懇談会は、冒頭発言を除き非公開で開催。
参加した議員は冒頭の首相と幹事長の発言について厳しく指摘します。

両院議員懇談会に参加している議員:
石破さんの発言の中身は空っぽ。森山さんは8月までに選挙総括すると紙を読んだだけ。

懇談会の前に取材に応じた若手議員は、「総理だけじゃなくて総理の首に鈴をつけられなかった執行部の責任でもある。そもそも今回の選挙の目標を50(議席)と言ったのも納得いってない。今日発言するつもり」と執行部の責任についても言及。

注目される石破首相の去就。
ある閣僚経験者からは「辞めないなら引きずりおろすしかない」との声も上がっています。

懇談会が始まってから約1時間15分後、取材に応じた星北斗参院議員は懇談会の様子を「やめるべきという議論も続けるべきとの発言もあった。けじめとして、一定の時期をもってやめていただくことがいいんじゃないかというのが大半」と話しました。

参加した議員によりますと、会場はどんよりした雰囲気だということです。

一方で、船田元衆院議員は石破首相の続投を支持しています。

船田元衆院議員:
自民党が国難と言えるような状況の中で党内抗争であるとか、そういったことに映るような行動はすべきでない。石破総理のもとで一度落ち着いて自民党の結束を確認すべきであるという意見がございました。

しかし、会場にいる複数の議員によりますと辞めるべきといった意見が多いということです。

フジテレビ
フジテレビ

フジテレビ報道局が全国、世界の重要ニュースから身近な話題まで様々な情報を速報・詳報含めて発信します。

政治部
政治部

日本の将来を占う政治の動向。内政問題、外交問題などを幅広く、かつ分かりやすく伝えることをモットーとしております。
総理大臣、官房長官の動向をフォローする官邸クラブ。平河クラブは自民党、公明党を、野党クラブは、立憲民主党、国民民主党、日本維新の会など野党勢を取材。内閣府担当は、少子化問題から、宇宙、化学問題まで、多岐に渡る分野を、細かくフォローする。外務省クラブは、日々刻々と変化する、外交問題を取材、人事院も取材対象となっている。政界から財界、官界まで、政治部の取材分野は広いと言えます。