小泉農水相が米作りのコストを巡って、「農機をレンタル・リースしては」と発言したことが、SNSで批判もされるなど、話題になった。

農機具では使用する時期がほぼ重なってしまうことから、レンタルは難しいという意見が多いようですが、いま開催中の万博や観光地などで、さまざまなレンタルサービスが活用されている。

万博では猛暑対策で、遮熱効果が「マイナス19度」という高性能の日傘をレンタルしている。

そして極めつけは「山」の一部、森林レンタル。年間9万9000円で490平方メートルを自分で好きなように整備し、さまざまな楽しみ方ができるようだ。

最新のレンタルサービスを秦アナウンサーが調査した。

小泉農水相
小泉農水相
この記事の画像(12枚)

■万博会場では「日傘」の無料レンタルが好評

まずやってきたのが、開催中の大阪・関西万博。

【秦アナウンサー】「今日も非常に暑くて、いまの時刻午前10時頃にもかかわらず手元の温度計で35度あります!」

灼熱の万博でレンタルできるもの…それは暑さ対策の「日傘」だ!

駅から入場ゲートまでの間で日傘を「手続き不要・無料」でレンタルしている。

万博・会場運営局参事 斉藤聡さん:梅雨が思った以上に早く開けてしまいましたので、熱中症とかそういった方を起こさないようにする対策として6月18日から日傘のレンタルを開始させていただいています。

利用した人に感想を聞きました。

利用者:傘だと全然違いますね。一応帽子もツバ広いの持ってきたんですけど、傘の方が全然ラクです。

海外からの来場客も…
秦アナウンサー:日傘を日頃日本で使っていますか?
来場客:ないです!
秦アナウンサー:なんで万博だけ?
来場客:ベリーホット!メチャアツイ!とても役に立ってます。

来場客からも好評
来場客からも好評

■万博会場内のNTTパビリオンでは“100%完全遮光”の超高級な傘の貸し出しも

会場内では、NTTパビリオンでも日傘を貸し出し中!“100%完全遮光”の超高級な傘なんだそうだ。 

秦アナウンサー:高いんですか?
副館長 佐藤孝一さん:そうですね。メーカーさんの方で同等品をご購入いただくと、1万5000円以上かかるという少し高級な傘を今回共用させていただいております」
秦アナウンサー:日傘で1万5千円?聞いたことない!

実際にさしてみると…

副館長 佐藤孝一さん:入っていただくと分かると思うんですけど、日差しがもう本当に完全にカットされるような形になります。
秦アナウンサー:本当に凄いですね!結構違うかもしれない!

最高級の日傘を試す秦アナウンサー
最高級の日傘を試す秦アナウンサー

傘の下では、遮熱効果がマイナス19度になったという実験結果もあるという。

秦アナウンサー:この日傘めちゃくちゃいいやつみたいなんですけど、差してみていかがですか?
来場客:はい!聞きました、聞きました!噂を聞いて、めっちゃさしてみたかったんですよ。買おうかどうか迷ってたので。
秦アナウンサー:どうですか?実際使ってみて。
来場客:全然違います!思ったより軽いです!

遮熱効果「マイナス19度」
遮熱効果「マイナス19度」

■電動三輪バイク「EVトゥクトゥク」レンタルプランを秦アナが体験!

続いて、最新レンタルサービスを求めて向かった先は、兵庫県の「篠山口駅」。

なにやら変わった見た目の乗り物が駅前に置いてある。

秦アナウンサー:なんだ?あの怪しげな乗り物は!これはちなみに何でしょうか?
EVレンタトゥクトゥク 新開真由美さん:これ電動の三輪バイク・EVトゥクトゥクなんです。
秦アナウンサー:僕の知ってるトゥクトゥクとは、だいぶ見た目が違いますね。
EVレンタトゥクトゥク 新開真由美さん:そうですね。100%電気で走ります。

今回は特別にスタッフさんに運転してもらい、EVトゥクトゥクを体験しました!

秦アナウンサー:待って待って待って待って!すごいすごいすごい、ちょっと怖いかも!

乗りなれない秦アナウンサー。最初は戸惑い気味だったが…

秦アナウンサー:気持ちい~い!出てる出てるスピード!すごいすごい!

風も入ってきて、心地よい様子です。

EVトゥクトゥクの乗り心地を体験する秦アナウンサー
EVトゥクトゥクの乗り心地を体験する秦アナウンサー

■バスやタクシーが少ない「丹波篠山」新しい交通手段になるか

「EVトゥクトゥク」の料金は1時間2750円。2時間が4400円で、バスやタクシーが少ない丹波篠山の新しい観光の交通手段として、今年4月にサービスを開始した。

秦アナウンサー:お得になっていくんですね。これちょっと贅沢かもしれない!田園風景ですよ!絶景です!

秦アナウンサー:どうしてトゥクトゥクをチョイスしたんですか?
EVレンタトゥクトゥク 新開真由美さん3人乗りっていうのがやっぱり大きくて。
秦アナウンサー:これ3人乗れるんですね!
EVレンタトゥクトゥク 新開真由美さん:3人乗っていただいて、いろいろおしゃべりしながらも行けますし、小回りもすごく利きますので。細い道が結構あったりするので。

EVレンタトゥクトゥク 新開真由美さん
EVレンタトゥクトゥク 新開真由美さん

■利用客から好評の「EVトゥクトゥク」

利用したお客さんの声を聞いた。

秦アナウンサー:初めてですか?
利用客:初めてです。楽しかったです!普通のバイクとは違って屋根があるんで、暑くなかったなって。
秦アナウンサー:運転自体はどうでした?
利用客:簡単でした。ちょっとした観光だけやったら自転車借りるとかと同じぐらい便利かなって思いました。

利用客からも好評のようだ。

利用客
利用客

■山のレンタルプランも

最新レンタルサービスを求める秦アナウンサーは、さらに北上!福知山市大江町の山間部のエリアに。

秦アナウンサー:かなり山の中に入ってきました。道が細くて車もちょっとタイヤを踏み外すと大事故といったような、そんな細い路地でございます。

車で2~30分、山を登ってきたところで、キャンプをしている様子が目に入った。

秦アナウンサー:今何をレンタルしているのか調査しているんですけど…最初はテントとかだって思ったんですよ。『おっカネ〜ニュース』のやり方がわかってきましたから、『山そのもの』をレンタルしてるんだと予想しています。合ってますか?
利用者 塩見圭さん:正解です!
秦アナウンサー:ですよね!ほら当てちゃった!
利用者 塩見圭さん:厳密に言いますと山の一部。
秦アナウンサーちなみにレンタルするのにはおいくらかかりましたか?
利用者 塩見圭さん:ここ(1区画)で年間で9万9000円ですね。最初レンタルした時は“草ぼうぼう”で、倒木とかすごかったんですよ。それを全部草刈ったりとか埋まってる木とかを全部堀り起こして…

キャンプが大好きな塩見さんは、森林をレンタル!「だんだん畑」になった森のうち、490平方メートルのこの区画を、年間契約で借りている。

山の一部をレンタル
山の一部をレンタル

■利用者自慢の場所は「川」

まずは、塩見さんご自慢の場所へ!段差を乗り越えて進んでいくと、たどり着いたのは川。

秦アナウンサー:わー、めちゃくちゃ透き通ってますね。川!
利用者 塩見圭さん:そうですね。すごく水が綺麗なので」
秦アナウンサー:すっごい綺麗!結構冷たい!
利用者 塩見圭さん:気持ちいいでしょ。
秦アナウンサー:夏なのに結構冷たいですね。

飲み物を冷やすのにも利用できるという。

自慢の場所だという「川」
自慢の場所だという「川」

■ラジコンカーを走らせるコースも

さらに塩見さんが見せてくれたのは、なんとラジコンカーを走らせるコースだ。

利用者 塩見圭さん:ラジコンをここで走らせて遊ぶということをやっております。
秦アナウンサー:おっカネ~ニュースなので聞きますと、おいくらですか?
利用者 塩見圭さん:ラジコン自体は1万円しないぐらいでしたかね。

利用者 塩見圭さん:普通のキャンプ場行くと、なかなかこういうことできないじゃないですか。完全なプライベートなエリアのなので、好きにこういうコースを作っていちいち解体しないのも、ずっとそのまま置いておけますし、テントも張ったまま帰ってもいいっていう方もいらっしゃいますからね。

ラジコンカーを走らせるコースも
ラジコンカーを走らせるコースも

■貸主側にもメリットがある「森のレンタル」

この「森の一部レンタル」、貸主さんも感謝している部分が多いそうだ。

秦アナウンサー:人が入っても、森は大丈夫なんですか?
森の持ち主・伊藤木材 伊藤昌紀さん:これ人が全部植えてる木なんですよ、ここは。人が植えた森っていうのは、基本的にずっと人が手入れをしていかないと荒れてしまう。
秦アナウンサー:レンタルしている人もいわば整備の一部になれてるってことですよね?
森の持ち主・伊藤木材 伊藤昌紀さん:そうですね。その一員に

森を借りて、自由にキャンプをする魅力について、利用者の塩見さんに聞いた。

利用者 塩見圭さん:やっぱりこの自然の中でぼーっとする時間が、めちゃめちゃ贅沢な時間だなというのがあるんですね。普段パソコン向かって仕事をするんですけれども、やっぱり行き詰まった時とかいいアイデアが出ないなという時なんかは、こういうところに来ると『あ!そうか!あれが!』っていう(アイデアが出る)時もあるんですよ、本当に。自分をアップデートしてくれるような空間。ここにいるとそういうのが感じることがありますね。

(関西テレビ「newsランナー」 2025年7月10日放送)

塩見圭さん
塩見圭さん
関西テレビ
関西テレビ

滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山・徳島の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。