39年前に福井市内で起きた女子中学生殺人事件をめぐり、殺人の罪で懲役7年の刑が確定し服役した前川彰司さん。一貫して無罪を訴えてきた前川さんのやり直しの裁判=再審で、名古屋高等裁判所金沢支部は18日、検察官の控訴を棄却し35年前の一審・福井地裁が出した無罪判決を支持しました。裁判長は判決を言い渡した後に前川さんに謝罪しました。
18日、名古屋高裁金沢支部の周辺には、前川さんの支援者や報道陣ら大勢の人が集まる中、午後2時前に前川さんと弁護団が横断幕を掲げて法廷へと向かいました。
裁判が始まって間もなくー
吉田圭吾アナウンサー:
「弁護団が出てきました!無罪です!」
判決の冒頭、増田啓祐裁判長は「本件、控訴を棄却する」とし、一審・福井地裁が
1990年に出した無罪判決を支持しました。
福井女子中学生殺人事件をめぐる今回の再審公判は、前川さんの自白や物的な証拠、犯行の目撃情報がない中で関係者の供述や証言の信用性が争点となっていました。
増田裁判長は検察の控訴を棄却した理由として「うその供述に沿う主要関係者の供述が形成された合理的疑いが払拭できず、主要関係者の供述はいずれも信用できない」
と述べました。
最後に増田裁判長は、一審の無罪が確定していた可能性に言及した上で「39年もの間、大変な苦労をかけてしまいました。申し訳なく思っています。事件にかかわった一裁判官として取り返しのつかないことになり、重く受け止めています。前川さんのこれからの人生に幸多からんことをお祈りしています」と謝罪しました。
前川さんは表情を変えずに、その言葉を聞き深く頭を下げました。
一方、名古屋高検は「判決内容を精査し、上級庁とも協議の上、対応を検討したい」とのコメントを発表し、上告するかどうかについては触れませんでした。