沖縄県内で基地周辺の河川などから高い濃度で検出されている有機フッ素化合物PFASについて、PFASの血中濃度が高いと脳梗塞や心筋梗塞のリスクが高まる可能性があるという研究結果が示されました。
沖縄京都PFAS研究チームは、2021年9月から2022年4月にかけて県内にあるクリニックの外来患者399人の血液検査を基に、PFASの血中濃度と高血圧などの関連を調べました。
国際医学誌「Exposure and Health」に7月7日付で掲載された研究結果では、PFASの血中濃度が高いと心筋梗塞や脳梗塞などのリスクが上昇する可能性を示唆されたと報告しています。
またPFASの中でもPFHxSの血中平均濃度は7.07ng/mlと、国内平均の約30倍に達していたことが判明しました。
今回の研究は県民を対象に健康影響を検討した初の臨床的な研究です。研究チームではPFOSとPFOAのみを対象にした水質規制は不十分で、PFHxSも新たに規制対象にすべきだと指摘し、国は定期的な血液検査や血中濃度の指標の策定も急務と提言しています。