ソウルに初上陸したのは、日本でおなじみの「ドン・キホーテ」です。
店の前には長蛇の列ができていました。

今回、韓国に期間限定でオープンした「ドン・キホーテ」。
韓国の大手コンビニGS25とコラボで出店しました。

朝6時のバスに乗って来たという親子。
7歳の男の子は、ドンキのあの音楽がかかればダンスをせずにはいられないほどのファンです。

そんな買い物客が手に取っていたのは、日本のドンキでも買えるものばかり。

開店からわずか10分で売り切れた商品もあります。

生卵を食べる習慣があまりない韓国で、意外にも売れていたのが卵かけご飯用のしょうゆ。
他にも海外ではあまり知られていないごまにんにくだれや、麺つゆも人気が高いといいます。

入場整理券の配布が終了。1000人以上が来店しました。

なぜ日本のドンキがここまで韓国の人たちの心をつかむのでしょうか?

買い物客からは「日本に行ったら必ずドンキに行くよ」「私は2、3回行くわ」という声が聞かれました。

日本のドンキで買い物をする外国人の中で、圧倒的に韓国人が多いといいます。

海外では、ドン・キホーテの他、「ドンドンドンキ」という名前でハワイやシンガポール、タイなど49店舗を展開。

PPIH商品アドバイザー・長谷川伸氏:
まずは知っていただいて、食べていただいて、新しい発見をして、できる限り来店動機につながるような戦略を立てていきたい。

フジテレビ
フジテレビ

フジテレビ報道局が全国、世界の重要ニュースから身近な話題まで様々な情報を速報・詳報含めて発信します。

国際取材部
国際取材部



世界では今何が起きているのか――ワシントン、ニューヨーク、ロサンゼルス、ロンドン、パリ、モスクワ、イスタンブール、北京、上海、ソウル、バンコクのFNN11支局を拠点に、国際情勢や各国の事件・事故、政治、経済、社会問題から文化・エンタメまで海外の最新ニュースをお届けします。

経済部
経済部

「経済部」は、「日本や世界の経済」を、多角的にウォッチする部。「生活者の目線」を忘れずに、政府の経済政策や企業の活動、株価や為替の動きなどを継続的に定点観測し、時に深堀りすることで、日本社会の「今」を「経済の視点」から浮き彫りにしていく役割を担っている。
世界的な課題となっている温室効果ガス削減をはじめ、AIや自動運転などをめぐる最先端テクノロジーの取材も続け、技術革新のうねりをカバー。
生産・販売・消費の現場で、タイムリーな話題を掘り下げて取材し、映像化に知恵を絞り、わかりやすく伝えていくのが経済部の目標。

財務省や総務省、経産省などの省庁や日銀・東京証券取引所のほか、金融機関、自動車をはじめとした製造業、流通・情報通信・外食など幅広い経済分野を取材している。