夏山シーズンの到来です。西日本最高・愛媛県西条市の石鎚山で1日、山開きの神事が行われました。
青木稜悟記者:
「7月1日に山開きの朝を迎えました。午前5時すぎ雲の間からキレイな太陽が顔を出しました。素晴らしいご来光です」
流れる雲の間から朝日がまばゆい光。石鎚山の上空を茜色に染めた約2時間後。石鎚山の7合目にある成就社では恒例の山開きの神事が行われ、今年は全国各地から約300人の信者が詰めかけました。
神事は「仁」「智」「勇」の3体の御神像を山頂の頂上社に10日間移します。神社では3体の御神像が収められた木箱が信者らに渡されると「頂上までかけ上がるぞ!行くぞ!エイエイオー」と勇ましいかけ声が響きました。
信者たちは白装束姿。3つのグループに分かれ威勢良く境内を練り歩いたあと、山門をくぐり1982メートルの霊峰を目指して次々と出発しました。
先頭グループが出発してから約3時間後。御神像を背負った信者が、最後の難所「三の鎖」に挑み、力強い掛け声とともにロープ1本で急な崖を駆け上がり山頂に到着。信者たちは御神像を身体にこすりつけて1年間の無病息災を祈りました。見渡すことができるのは360度の大パノラマです。
松山からの信者:
「久しぶりにいい天気に恵まれて、いいお山開きになったと思います。とにかく一番は元気が一番。それから家内安全。それが一番やと思います」
徳島からの信者:
「登山をしよるのは趣味なんですけど、またこれは神聖なもので、神を持ち上げるというのは欠かさず参加させてもらっています」
石鎚神社によりますと、期間中はのべ1万人の信者らが山を訪れるということです。
#愛媛県 #西条市 #石鎚山 #西日本最高峰 #お山開き #神事 #成就社 #登山 #夏山 #神社 #伝統