6月29日、トルコ西部で発生した山火事の現場。
目の前にそびえる炎の壁、勢いの強さのせいか消防車は引き返してきます。
山火事が発生したのは、エーゲ海に面する街・イズミル。
火は人々が住むエリアにまで迫り、住民たちは協力し合って消火活動にあたりました。
他の地域では、住民が家庭用のホースで消火にあたりましたが、火が弱まる様子は一切ありません。
トルコ当局は発生当日、最大瞬間風速33メートルという台風並みの強い風が吹いたことから、炎が燃え広がったとの見方を示しています。
消火活動にはヘリコプターや航空機も投入されていますが、強風のため、思うように進んでいないといいます。
風にあおられた炎は住宅付近まで到達。
そこでカメラが捉えたのは緊迫の救助劇でした。
火の手が目の前に迫る中で行われたのが、車椅子に乗る高齢男性の救助です。
階段に阻まれ、その先まで逃げることができなかったようです。
まさに一刻を争う状況です。
着の身着のまま何とか逃げてきたのか、男性は裸足。
2人の救助隊員が男性と車椅子をそれぞれ抱え、救助に成功しました。
この火災により、これまでに21人が負傷。
130軒以上の住宅が被害に遭った他、4万2000人以上が避難しているということです。
強い風の影響や新たな山火事の発生により消火活動は難航。
市民生活にも大きな影響を及ぼしている火災の原因は何だったのでしょうか。
トルコ当局は、これまでに発生した9件の山火事のうち8件は、たばこのポイ捨てやバーベキュー、また、溶接の火によるものだと発表。
小さな不注意が大きな災害につながるとして注意を呼びかけています。