オウム真理教による地下鉄サリン事件から10日後の1995年3月30日、国松孝次警察庁長官が銃撃され瀕死の重傷を負った。
教団幹部・井上嘉浩元死刑囚の証言で事件との関与が浮上した、オウム信者であり警視庁の現役警察官でもあったXは、涙ながらに「警察庁長官を撃った」と証言した。
だがXの供述はデタラメばかりで、東京地検は犯人性が薄いとしてXの立件を見送る。それでも捜査本部は地道な捜査を続け、発生から9年経った2004年にはXらオウム真理教関係者を逮捕したが、Xの供述はまたしても変遷し、不起訴となった。
2010年に未解決のまま時効となったこの事件は、発生から30年を迎えた。
入手した数千ページにも及ぶ膨大な捜査資料と15年以上に及ぶ関係者への取材を通じ、当時の捜査員が何を考え誰を追っていたのか、「長官銃撃事件とは何だったのか」を連載で描く。

(前話『10ウォン硬貨にオウム信者のDNAが…長官銃撃実行犯か支援者か?“元警視庁巡査長“風見鶏”ブレる供述で不起訴処分』はこちらから)
(『長官銃撃事件』特集ページはこちら)
東京地検の想定問答
Xの供述が実行犯と逃走支援役の間を行ったり来たりしたうえ、決定的な証拠が揃わず実行犯の特定が難しかったことから、東京地検は不起訴との判断に至った。
当時、この捜査結果について東京地検が作成した記者会見の想定問答がここにある。
質問:不起訴の理由は?
「矢野隆(仮名・教団幹部)、金子牧男(仮名)およびX元巡査長については、送致された警察庁長官狙撃事件の犯行に関与したことを認めるに足る証拠はなく、嫌疑不十分ということである。河本道夫(仮名・教団幹部)については送致された爆破事件(※編集部注 1995年3月、都内で発生の宗教学者宅爆破事件)の犯行に関与したことを認めるに足る証拠はなく嫌疑不十分ということである」

質問:処分保留で釈放した後の捜査状況は?
「X元巡査長への任意の取り調べ、スプリング8の鑑定や韓国コインの鑑定に関する関係者からの事情聴取など、狙撃実行犯の特定を含めて本件送致事実につき最終的な処分を決する上で必要と認められる捜査を尽くしたが、起訴するに足る証拠は得られなかった」
質問:その後の捜査で本件がオウム真理教による犯行であることが明らかになったのか?
「オウム真理教による組織的な犯行である可能性は一層高まったと認められる」
X供述の信用性
質問:Xは逮捕後の勾留後半になって、それまでの供述を変えて「自分が狙撃犯である」という主旨の供述をしたとされる。これまでのX供述の変遷の経緯は?
「Xは、現在では『井上に依頼されて下見に同行した上、犯行当日に警察庁長官を狙撃した』旨供述しているが、現在の供述に至るまでの間、何度も変遷を重ねている」

「96年の取り調べにおいては、当初本件への関与を否定し、その後狙撃を実行した旨供述するに至り、98年の取り調べでは本件への関与自体を否定し、2002年から今回の勾留15日目までの取り調べでは関与の否認から現場サポート役として関与した旨供述を変遷させ、勾留16日目には狙撃したと供述するに至ったものである」

質問:X供述の信用性は?
「Xは現在一応狙撃犯である旨自白しているが、その自白の内容には曖昧な点が多い上、これまでに何度も供述を変遷させてきた経緯があり、どの段階の供述を信用すべきか確定できないのみならず、Xの自白を裏付ける証拠もないなどの点で、その自白の信用性について疑問を抱かざるを得ない」
コートの穴・遺留品・目撃証言の評価
質問:Xのコートの溶融穴から火薬成分が検出されたというスプリング8による鑑定があり、X供述を裏付ける新たな証拠になり得ないのか?

「スプリング8による鑑定については、犯行現場から採取された火薬残渣の量が少なく、精密な鑑定を実施するのが困難であったため、Xのコートの溶融穴に付着した残渣が本件発砲の痕跡であることを積極的に認定することができなかった。
仮に本件発砲の痕跡であるとしても、そのことから直ちにXが狙撃犯であると断定することもできず、その認定は結局のところXの供述の信用性いかんに関わらざるを得ない」

質問:現場遺留の韓国コインの付着物のDNAがオウム信者のDNAと一致したことはX供述の裏付けにはならないのか?
「この点についてはオウム真理教の信者がそのコインに触れたという事実を認定する証拠にはなっても、そのコインに触れた信者が犯行当時狙撃犯と共に現場に行ってそのコインを遺留したことを認めることはできず、また、そのことを認定できるだけの証拠も得られなかった。
したがって韓国コインに関して新たに判明した事実もXの自白を裏付ける新たな証拠とはなり得ないと判断した」

質問:端本(※オウム真理教の端本悟元死刑囚)に似た男などX以外の狙撃犯の可能性は?
「これまでの捜査の結果、自分が狙撃犯であるという自白を含め、X供述の信用性については疑問を抱かざるを得ないなどの理由で今もなお狙撃犯が誰かは特定できていない」
捜査は失敗だったのか
質問:矢野隆(仮名 教団幹部)は犯行現場にいたという目撃証言があるようだが、それでも犯行への関与が認められないのか?
「目撃者の供述を含めこれまで収集した証拠関係では、矢野が本件に共犯者として関与したことを認めることはできなかった」

質問:金子牧男(仮名 教団信者)はその声紋が犯行直後にテレビ局にかかってきた脅迫電話の声紋と酷似するという鑑定結果が出ているのに、それでも犯行への関与が認められないのか?
「その声紋に関する鑑定結果も含めてこれまで収集してきた証拠関係では金子が本件に共犯者として関与したことを認めることは出来なかった」