オウム真理教による地下鉄サリン事件から10日後の1995年3月30日、国松孝次警察庁長官が銃撃され瀕死の重傷を負った。
教団幹部・井上嘉浩元死刑囚の証言により事件との関与が浮上した、オウム信者であり警視庁の現役警察官でもあるXは、涙ながらに「警察庁長官を撃った」と証言したが、その供述がデタラメばかりで、事件の目撃者も「犯人じゃない」と証言したことなどから、東京地検は犯人性が薄いとしてXの立件を見送った。
名刑事といわれた小山金七は、X元巡査長は実行犯ではないという見解をメモに残す一方、教団幹部の早川紀代秀元死刑囚について「絶対何らかの形で関与している」と断言した。
また捜査本部は、坂本弁護士一家殺害事件の実行犯だった端本悟元死刑囚の関与についても調べを進めていた。
2010年に未解決のまま時効となったこの事件は、発生から30年を迎えた。
入手した数千ページにも及ぶ膨大な捜査資料と15年以上に及ぶ関係者への取材を通じ、当時の捜査員が何を考え誰を追っていたのか、「長官銃撃事件とは何だったのか」を連載で描く。

(前話『名刑事「落としの金七」による警察庁長官銃撃事件の考察メモ「絶対何らかの形で関与している」断言したオウム真理教幹部の名前』はこちらから)
(『長官銃撃事件』特集ページはこちら)
縁なしのメガネ
端本については、事件前後に現場付近で複数の住民が端本に似た不審人物を目撃していたことから、発生当初から事件への関与が疑われてきた。
発生数分前に不審人物と数メートルの距離ですれ違ったジュエリー会社役員の春田(仮名)によれば(目撃情報A)不審人物はメガネをかけていたという。

しかもメガネに縁があったか記憶がないとしていたため、不審人物は縁なしメガネをかけていた可能性もあった。
事件前にユーゴスラビアで撮影された捜査資料にある写真から、端本が縁なしメガネをかけていることが裏付けられている。

端本が静岡県富士宮市内のメガネ店で縁なしメガネを購入した記録も見つかった。
オウムによる一連の事件の犯人でメガネをかけている人物は限られていたという。端本は逮捕後の95年7月の取り調べで「僕は視力が0.1でよく見えないんです。僕が狙撃犯でしたら凄いですね」と目が悪いことを理由に事件への関与を暗に否認している。
別の信者の関与を示唆
元々、長官銃撃事件の実行犯には、逃走していた教団信者の田上健(仮名)が身長183センチの細身で目撃情報と合致していたうえ、高校で射撃部だったことから長年にわたって疑われていた。
端本は1995年7月15日の取り調べで長官事件への田上の関与について聴かれると「わからないですね。それも含めて田上には白くなって欲しいんです。いわゆるチクリですけどね。身長も合うし、田上かなぁとも思います。でも俺に隠しているなら残念だけど、田上の(射撃の)腕はアマチュアに毛が生えたくらいだと思いますけど。正直僕は否定的です」と当初は述べていた。

ところが次第に自分が長官事件について疑われていることを感じるようになると、逃亡中の田上が長官事件の実行犯だと示唆するような供述が目立っていくのである。1995年10月20日の取り調べで端本は以下の様な話を明かした。
「海にバッグをボチャン」
「長官事件後の4月10日、港区にあるアジュール竹芝に宿泊した時、近くの公園で田上健が『俺、大島にとんぼ返りしてきたよ。海にバッグをボチャンして来たんだ』と話していました。
田上はきっとセンチになって思わず口に出した言葉なんですね。ますます長官事件をやった可能性が強くなりますね。
このことは、もしかしたら私一人しか知らないかもしれません。くれぐれも確定するまで話の内容や私の名前を出さないでください」
端本が興味深い話を唐突に口にしたため裏付け捜査が行われた。
するとこの日に田上を含む3名でアジュール竹芝に宿泊していた事実が確認されるのである。「海にボチャンしてきた」と聞けば、まるで田上が実行犯で、凶器の拳銃を棄てたことを明かしていたかのようなエピソードに聞こえてくるではないか。
「田上の会話は“マブ”です」
1995年10月23日の取り調べでは「4月1日に田上健らと3人で、新宿PePeで待ち合わせてバーで飲みました。その時にわざと(長官事件の実行犯だろうという思いを込めて)『お勤めご苦労様です』と言うと、田上は『いやー私も参ってるんですよ。疑われないようにどこかに落とし物でも届けてアリバイを作ろうと考えましたよ』とあらかじめこうしたアイデアを持っていたかのような話をしていました。また田上は事件当日にどこにいたのか言わないんですよ。今考えるとおかしいですね」とも端本は話している。

またこの年の11月21日に取調官がアジュール竹芝での「海にボチャンの話」は本当か端本に尋ねると「田上は元々冗談を言うタイプではないんです。またあそこの公園(アジュール竹芝近くにある公園)の雰囲気はすごく良いんです。自然に話が出ちゃうんです。あの田上の会話はマブです。絶対に嘘はついていません。それとくどいですけど、『大島に行った、ボチャンした朝、温泉に入ろうとしたけどやめた』云々の会話は絶対に聞いています。田上が大島に行ったのは間違いありません」と言い張った。

翌96年2月26日にも同じ話をし、自身への疑いの目を逸らすためなのか、田上が実行犯であるかのような話を繰り返した。
また、こうした供述の合間に端本は「僕は鉄砲玉みたいな者ですね。そのうちに(拳銃を撃つ格好をして)こんなのを持たされて。長官銃撃事件はどうなったんですかね」「僕は結局、鉄砲玉みたいな使われ方だったと思います。客観的に見て用心棒、ヒットマンなんですかね」と自嘲気味に笑って話す場面もあったという。
銃撃事件への関与を否定
徐々に端本は自分が長官銃撃事件のホンボシとみられていることに敏感になっていった。ロシアに拳銃の射撃ツアーに行った際の話をあてた96年1月、端本は「射撃は難しかったです。コンタクトではなくメガネだったし雨も降っていたから当たらなかったです」と供述した。

長官事件当日も雨が降っており、取調官にメガネの自分にはそんなことはできないと暗に言いたかったのかもしれない。

取調官が「長官事件の犯人像は君に似ているらしいぞ」と話を向けると、端本は一笑に付して「私が犯人だったらとっくに言ってますよ。こんな言い方してあれですけど長官事件は殺未(殺人未遂事件)じゃないですか。長官事件をやる前に彼女と会って、何食わぬ顔で事件を起こす。そんなことできませんよ」と真っ向から否認している。
端本が交際相手の小島(仮名 元オウムシスターズ)と杉並区阿佐ケ谷のホテルに宿泊した際のチェックイン記録は事件当日の95年3月30日であり、長官事件の直後だったことが裏付けられていた。(*第31話ー4参照)「この時の端本は思い詰めた様子であまり喋らなかった」とも小島は話している。
しかし事件当日のアリバイについて端本は、あくまでも29日から阿佐ケ谷のホテルで小島と一緒にいたと主張し続けた。
早川元死刑囚の愚痴
また事件前後の早川紀代秀元死刑囚と端本の会話を聞いた別の信者は、早川が端本に電話で「しばらくじっとしていろ」と命じていたことや、端本のことを「あいつはヒーローにでもなった気でいる」と早川が愚痴っていたことを証言している。

この証言が長官事件の前なのか後なのかという大事な点が不明確ではあったが、端本に敢えて身を隠すよう促す必要性があったことや、何かに得意気になって増長している端本がいたことを物語っており、この頃に端本が何か教団にとって大きな仕事をした可能性があった。
その後、調べ官が本格的に長官事件について追及すると、端本は一貫して関与を否認し続けた。端本が言うように殺人未遂事件を今さら告白したところで死刑が確定している自らに何らの影響はないように思える。しかし実情はそうではなかったようだ。