上手に作るためのポイント6つ
おいしい米粉パンを味わうために押さえておきたいポイントをまとめました。
<1>トータル1時間で作る
このレシピはトータル1時間で作ると、おいしく焼ける構成になっています。
成形なしでもし時間がかかった場合は、発酵時間を少し短くしてください。早くできた場合は、発酵時間を延ばすようにします。
<2>イーストは新しいものを使う
イーストは一時開封すると空気に触れて活性化が進みます。密封して冷蔵保存しても発酵力が弱まるので、できるだけ新しいイーストを使ってください。
時々しか使わない人は、個包装タイプがおすすめ!

<3>できるだけツルツルに
まるいパンは油を塗った手でたくさん転がし、表面をツルツルにしてください。
泥団子作りのようなイメージで1個につき1分は転がしてほしいです。ツルツルにすればするほど、きれいに焼き上がります。
<4>手や道具にはこまめに油を
分割や成形中に生地がくっつく場合は、手や作業台、スケッパーに油を薄く塗ってください。
小麦粉のパンでは打粉をしますが、米粉パンでは油が打粉の代わりになります。ただし、塗りすぎには注意を。
<5>具材は温度に注意
1時間でおいしく焼き上げるためには、うまく発酵させる必要があります。
そのためには、混ぜ込んだり包んだりする具材の温度が大切。冷たすぎず熱すぎない温度にすることで、発酵がスムーズに進みます。
<6>仕上げの作業は素早く
クープなどの仕上げ作業を終えたら、1秒でも早くオーブンへ!ゆっくりしていると、横広がりのパンになったり、生地が乾燥してしまいます。
膨らまない、パサつくなどの原因になるので、気をつけて。