2月4日に開幕したさっぽろ雪まつり。

準備期間は、記録的な暖かさや雪不足に見舞われた。

それでも、こぎつけた開幕の裏側には、関係者の高い技術と情熱があった。

“気温上昇&小雪”に負けず― たどり着いた雪まつり

1月7日から始まったさっぽろ雪まつりの大雪像づくり。

この記事の画像(17枚)

大通10丁目会場で制作するのは、人気ゲーム「モンスターハンター」の最新作に登場する巨大モンスターの大雪像だ。

のべ900人ほどで1か月かけて制作するが、2025年の雪像づくりは苦戦を強いられることに。

2025年は雪が少なく、大雪像の制作期間中に降った雪の量は平年の半分ほど。

さらに、大雪像を制作していた26日間のうち20日がプラス気温となり、記録的な暖冬となった。

暖冬の影響で大雪像が解け始め、完成予定日の2日前に補修作業を行う事態に。

「今回は、作っても作っても形が崩れていくという大変さがある。彫刻をして線を入れたりするんですが、熱で解けていって線と線がつながったり、線自体が全くなくなったり、角ばったところが丸まってしまったり、きれいな形には残しづらい」(大通10丁目会場 吉川智成 制作隊長)

雪像に積もった湿り雪を丁寧に払い、彫刻を急ピッチで修復していく。

気温が上がって解けたときのことを考え、例年より多く雪を盛ったり、彫刻の深さも調整を繰り返した。

市民雪像にも影響が

暖冬の影響は市民雪像にも及んだ。

2023年に市民雪像の人気投票で2位に輝いたチームは、雪像の一部がうまく固まらないと頭を悩ませていた。

「制作しているのは、『ダンダダン』というアニメに登場する“ターボババァ”という招き猫の格好をした妖怪。今回、焼きそばパンが出てくるので、凍らせて装飾しようと思っていたんですけど、なかなか凍って固まってくれないので、リアル感が出づらいんじゃないかと心配」(札幌塗装工業協同組合青年部会 玉手一成さん)

キャラクターが手に持っている「焼きそばパン」の麺の部分。

濡れたガーゼで雪をのり巻きのように筒状にする作戦を試みるも。

「あ~、これ、さっきより全然ダメっすわ」(玉手さん)

完成まであと1日。試行錯誤が続く。

奮闘の末 迎えた雪まつり当日

迎えた雪まつり当日。

大通10丁目会場を訪れると、「モンスターハンター」の大雪像を見る客で賑わっていた。

「この天候のわりには、いい出来で作れたんじゃないかと。完成したものを見ると、いろいろな苦労もあったけど、なんとか仕上がってよかったなという思いはある」(吉川智成 制作隊長)

一方、招き猫の姿をした妖怪の市民雪像は?

パンの上に、見事に再現された縮れた焼きそばの麺が!

「素手で棒状に固めていく作業をずっと続けました。手がかじかんで、大変な思いをしました。ターボババァというキャラクターだけでなく、台座の方まできれいに仕上がったので、お客さんには見ていただきたい」(玉手さん)

記録的な気象条件に直面しながらも、なんとかたどり着いた開幕日。

祭りの舞台裏には、制作隊の努力と工夫があった。

北海道文化放送
北海道文化放送

北海道の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。