食べ歩きが人気の名古屋市中区の「大須商店街」で、メインストリートから1本入った細い路地に、朝から大勢の人が並ぶ謎の行列ができます。前の場所からその先にあるのは訪れる客が絶賛するたこ焼き店の「たこ咲(さき)」があります。

■名古屋屈指の商店街「大須」の路地に開店前から行列ができる「たこ咲」

名古屋市中区の大須商店街は、みたらし団子やから揚げ、たい焼きなど、食べ歩きができる店がたくさんあります。

この記事の画像(23枚)

しかし、メインストリートのひとつ、招き猫がある仁王門通に繋がる細い路地に、長蛇の列ができていました。

開店前にも関わらずこの時も約20人以上が並んでいました。並んでいるのは、若い人からシニアまで、老若男女様々です。

行列の先にあったのが寒い時季に特に食べたくなる「たこ焼き」の店です。

女性客:
めっちゃ美味しいよ、でもめっちゃ並ぶよ。

■大阪の名店「たこ八」で修業した男性が作るこだわりのたこ焼き

このたこ焼き店「たこ咲」は、たこ焼き激戦区といわれる大須で、ダントツの人気を誇り「名古屋で1番美味しいたこ焼き店」とまで言われているといいます。

この日も終日行列ができていましたが、店主の丸山昌良さんは、営業中、ほとんど休憩もせず7時間もの間、ひたすら焼き続けます。

「たこ咲」の店主 丸山昌良さん:
もう慣れちゃいましたね、もう20何年この連続ですから。だからトイレもご飯も、取らないですね。

丸山さんは、たこ焼きの本場、大阪を代表する有名店「たこ八」で修行した、“たこ焼きの達人”です。

小麦粉は元修業先から仕入れているオリジナルブレンドで、最上級の天かすもたっぷり入れます。

大ぶりのタコは冷凍を一切使わず、その日に手切りした新鮮なものを使うなど、素材にとことんこだわっていて、お客さんも絶賛しています。

男性客A:
めっちゃうまいですよ、タコはプリプリで中はトロトロで。天かすサクサクでおいしい。

男性客B:
大阪行ったり、いろんなところでたこ焼き食べていますけど、一番おいしいですね。

女性客:
私、ここが一番好きです、たこ焼き屋さんのなかで。

看板メニューは“元祖醤油”(700円)です。

超ふわふわ生地のたこ焼きの上に、別添えの天かすを乗せて食べる。

カリカリ食感も楽しむのが“たこ咲流”だといいます。

■思わぬメリットも…なぜ目立たない場所に出店したのか

しかし、どうして人気店が路地の目立たない場所にあるのでしょうか。

「たこ咲」の店主 丸山昌良さん:
それはたまたま。ここでは2年で、近くのところで屋台をしていて、そこが20年ぐらい。

この「たこ咲」は、以前はメインストリートの仁王門通で20年にわたって店を営んでいましたが、2年前に立ち退かなければならないことになり、店の場所を覚えているお客さんのために、なるべく近い場所を探していたところ、すぐ近くに今の物件を見つけて、移転したということです。

謎の行列を作りだしたのは、この路地裏という立地でした。

しかし、この“ナゾ感”が思わぬメリットをもたらしているようです。

「たこ咲」の店主 丸山昌良さん:
その行列を見て「何の行列?」って店の前に来て覗いてそのまま並ぶって人が多いですね。

丸山さんによると、わかりにくい場所に店を出したことで、通行人が「何の行列だろう」と気になってさらに並ぶ、謎めいた行列のおかげで、並ぶ人が増えたということです。

2024年12月12日放送

(東海テレビ)

この記事に載せきれなかった画像を一覧でご覧いただけます。 ギャラリーページはこちら(23枚)
東海テレビ
東海テレビ

岐阜・愛知・三重の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。