一見平凡ともとれるが、1年半後に控えるミラノ・コルティナダンペッツォ五輪で個人表彰台を見据える2人にとっては大事な目標となる。

だからこそ、今シーズンはオフの期間から準備にとりかかったと語る。
「2年連続でケガをしているので、今シーズンはもう早いうちから準備をしようと、5月ぐらいから食生活を見直してトレーニングを始めていました」と三浦。
木原も「ケガをしてしまうと、どうしても何もできなくなってしまう。一番はケガをしないこと、ケガをしなければ練習も試合もすべて出場することができるので」と話す。
異国の地でストイックに競技と向き合う
ケガをしないためにシーズンオフの期間から食事の管理を始め、お弁当を毎日作って持ってきていたという。
2人が同じスケジュールの日もあれば、違う日もあるとしつつ、最近の1週間のスケジュールを木原が教えてくれた。

「璃来ちゃんとスケジュールが同じ日もあれば違う日もあります。月曜日は氷上練習と陸上トレーニング。火曜日が氷上練習とピラティスに行く。
水曜日がみっちり練習をしてケアに充てています。木曜日が氷上練習をやって、メーガンコーチとのトレーニング。金曜日が氷上練習をやって、陸上トレーニング。
それプラス、各自インナートレーニングも家でやっていたりするので、土日が掃除・洗濯・自炊でいつも終わっちゃいますね」

日本を離れ、トロントの地でスケート中心の生活を送るりくりゅうは、ストイックに競技と向き合っている。
新たな一面を引き出す“挑戦のプログラム”
昨季までの数シーズン、2人は師事するブルーノ・マルコットコーチの家族であるジュリー・マルコットさんが振り付けた、“笑顔とさわやかさ”が引き立つようなプログラムをメインに滑ってきた。