昭和後期のプロ野球に偉大な足跡を残した偉大な選手たちの功績、伝説をアナウンサー界のレジェンド・德光和夫が引き出す『プロ野球レジェン堂』。記憶に残る名勝負や“知られざる裏話”、ライバル関係とON(王氏・長嶋氏)との関係など、昭和時代に「最強のスポーツコンテンツ」だった“あの頃のプロ野球”を、令和の今だからこそレジェンドたちに迫る!
阪神タイガース・西武ライオンズの主砲として活躍した田淵幸一氏。強肩強打の捕手で通算474本の本塁打を放ち、王貞治氏の連続ホームラン王を13年でストップさせた。滞空時間が長く大きな放物線を描くホームランでファンを魅了した伝説の“ホームランアーチスト”に德光和夫が切り込んだ。
【前編からの続き】
硬球を触りたくて捕手に…
徳光:
高校は法政一高。最初からキャッチャーだったんですか。
田淵:
いやいや、外野手でした。外野手で登録して入部したら、グラウンドに100人ぐらい1年生がいるわけですよ。「あー、行こうぜ、行こうぜ」って声がけする。どこ行くのか知らないけど、「行こうぜ」って言うんですよ(笑)。
それまでは軟球でしたから、「これじゃ硬球を触れない」って思って、パッと見たらバッティングキャッチャーは誰もやってないんです。汚いマスクを被ってプロテクターを着けて立ったり座ったり…。いつ行っても空いてる。
田淵:
「これちょっとやってみようかな」と思ったのが、キャッチャーの始まりなんです。硬球を触りたいがためですよ。
病み上がりに才能開花!?
田淵:
高3のときの合宿で、風邪をひいて熱が出て宿舎で2~3日休んだんです。そして「もうバッティングしてみろ」ってなったときにボールが飛んだんですよ。そのときに「あれっ、力じゃねぇな」と。
徳光:
そのときにコツをつかんだわけですね。
田淵:
私のホームランバッターとしてのスタートは、そのときなんです。バットを構えて、インパクトして、フォロースルーを取るでしょ。それが、0対100対0なんです。構えるときは0、インパクトが100、フォロースルーが0なんです。
力はいらないんです。タイミングで当たるところだけしか考えてない。
徳光:
法政一高時代はプロのスカウトは来なかったんですか。
田淵:
来るわけないです。それで松永さんが法政大学の監督になる。タイミング良く私も…。
法政一高の監督として田淵氏を指導していた松永怜一氏は、昭和40年に法政大学野球部の監督に就任。田淵氏が法政大学に進学したのもこの年だ。松永氏はリーグ優勝6回と法政大学の黄金期を築き、ロス五輪では監督として日本代表を金メダル獲得に導いた。
徳光:
そうか。松永さんは一高から大学の監督になったんですよね。
田淵:
そうなんですよ。だから、人間ってタイミングってあると思うんですよね。
山本浩二氏に投手を諦めさせた!?
当時の法政大学野球部には“法政三羽ガラス”と呼ばれた田淵幸一氏、山本浩二氏、富田勝氏がいて、一学年下には、江本孟紀氏と東京六大学リーグ最多記録となる通算48勝をあげた山中正竹氏がいた。
田淵:
浩二はピッチャーで入ったんですよ。私がキャッチャーをやってて、松永さんから「浩二に変化球のサインは出すな」って言われたの。だから、私は真っすぐのサインを出す。それでボコボコに打たれた。
松永さんは「浩二は外野手」って決めてたんです。そういう慧眼があった。それで、浩二は外野になったの。
徳光:
そのジャッジがなくて投手にこだわってたら、プロに行ってなかったかもしれませんもんね。
田淵:
そうですよね。だから、私も浩二も、「今があるのは松永さんのおかげ」って、いつも言ってます。
癖を見抜いて盗塁阻止!?
徳光:
六大学時代の思い出といえば、やっぱりホームランを量産したってことでしょうか。
田淵:
そうですね。22本という数字、背番号通りに打ったっていうかね。
田淵:
もう一つは、明治に高田(繁)さんっていう足の速い人がいたじゃないですか。私とピッチャーの山中の間では、高田さんが塁に出たら、「カーブのサインを出しても俺が立ったら俺に向かって真っすぐを放れよ」っていうアイコンタクトがあったんです。それでビシッて盗塁を刺したんです。そういう練習をしていて、そのお陰で刺せた。
徳光:
そういうプレーには、我々には分からない“やった感”みたいなものがあるんでしょうね。
田淵:
今のランナーは分からないけど、ランナーは走るとき、ズボンを上げたりとかの癖が出るんですよ。
徳光:
そうか。僕らは通常、バッターやランナーにピッチャーの癖の話を聞くじゃないですか。キャッチャーも見てるわけだ。
田淵:
しゃがんで構えてたら右の方に見えますもん。「あ、ズボン触ってるな、上げてるな」って。「行くぞ」っていう匂いがするんですよ。それがはまってランナーを刺すっていうのも楽しかったね。
プロ初打席で三球三振も…
徳光:
六大学の大スターから阪神の1位指名、それで新人王を取るわけですよね。開幕戦から出てたんですか。
田淵:
開幕の大洋戦は9回に代打だったんです。ピッチャーは平松(政次)。
「よっしゃ、俺もついに社会人として一歩を踏み出すな」と思って、大歓声の中でバットを高く持って大きく構えた。そしたら、平松が投げたボールが見えなかったんですよ。
「俺、あがってんのかな」と思って、タイムをかけて仕切り直した。でも、また見えなかったんですよ。「なんじゃこりゃ」と。プロのピッチャーは球が速いの。結局、1球も振らないで三球三振。
田淵:
その晩、宿舎に帰ったときに藤井(勇)バッティングコーチが、「田淵、ちょっとバット持って屋上に行こう」って言ってくれた。「そんな構えじゃ、ボールが来たら、もう間に合わない。ちょっとバットを下げろ」と。言われた通り、次の日にバットを下げたらホームランが出た。
徳光:
2打席連続ホームランですよね。
田淵:
そうそう。「バットを構える位置、少しだけの差で、バットを最短距離で出すことができるんだ」って。
徳光:
出会いの不思議さを感じますけど、藤井さんはその日、よく田淵さんを屋上に呼びましたよね。
田淵:
だから恩人ですよね。私はもう藤井さんには頭が上がらない。
サインに7回首振った江夏氏
徳光:
田淵さんがマスク被って、江夏さんがピッチャーのときなんか、ほとんど負ける気がしなかった。江夏投手の優秀さはどんなところにあったんですかね。
田淵:
まず、頭がいい。対戦相手が何を狙ってくるか、そういう読みですよね。
それから、こいつは高めが弱いからストライクゾーンのちょっと上で振るとか癖をよく知ってるんですよ。
江夏氏は入団2年目の昭和43年に401奪三振を記録。プロ野球史上最多記録だ。
徳光:
あのときは、ほとんどストレートで三振を取ってたんですか。
田淵:
ほとんどそうですよ、ストライクゾーンの中で、上下の出し入れ、横の出し入れ、これだけですよ。1ミリか2ミリ外れたとかね。そういう感じのピッチャーなんですよ。
徳光:
江夏さんは田淵さんより年下なのに、田淵さんに対してタメ口ですよね。
田淵:
「ブッさん」とか「ブッちゃん」とかさ。「あれ? 俺のほうが先輩なんだけどな」とも思ったけど、「田淵さん」なんて言わったら、こっちが気持ち悪い。
徳光:
そういう方で、その生き方を貫き通してますね。その貫き通し方はピッチングにも現れてましたか。
田淵:
絶対に現れてます。
王さんの構えがクッてはまったとき、江夏はサインに7回首を振ったんですよ。
後で、「お前、サインは1つか2つしかねえだろう。真っすぐと緩いカーブしかねえのに、なんで7回も首振るんだよ」って言ったの。
田淵:
そしたら、「王さんがピシッと構えてるときに投げたら、打たれるのが当たり前だろ。首を振り続けたらタイムをかける。王さんにタイムをかけさせるのが俺の手なんだ」。野球ってその駆け引きなんですよ。
徳光:
なるほど、これはプロの話ですね。
伝説のオールスター9連続奪三振
徳光:
江夏・田淵の黄金バッテリーといえばオールスターでの9連続奪三振。
田淵:
あのときね、1回に三振・三振・三振。2回でも…、ハイ6人終わり。次3回、7人・8人と三振で、9人目になった。
9人目の打者は阪急の加藤秀司氏。ファールフライを打ち上げたとき、捕球しようとした田淵氏に、9連続奪三振を狙った江夏氏が「捕るな!」と叫んだと伝えられている。実は、このとき…。
田淵:
加藤秀司がバーンッて打ったらバックネットの方に飛んだんですよ。
徳光:
キャッチャーフライですよね。
田淵:
「よっしゃー」と思って追いかけたら、江夏に「追うなー!」って言われたんですよ。それが、いつの間にか「捕るな!」になったんですよ。
徳光:
あぁ、なるほど。本当は「追うな」だったんだ。
田淵:
「追うな」なんですよ。
ところが、私もパッと追うクセがついてるじゃないですか。それで、バックネットの手前でボールが落ちてきたら、捕る直前に腕を開いてボールを見送ろうとしたの。こんな場面は絶対あり得ないでしょ。
徳光:
あり得ないですね。
田淵:
そしたらスタンドに入っちゃった。あれねぇ、ファウルグラウンドに来てくれてたら…。いまだにテレビ画面に絶対に写される場面ですよ。あれは残念だったな。
徳光:
それで結局、9連続奪三振が実現するわけですよね。
田淵:
そうそう。
未だに忘れないし、いっつも怒られるんだけど、終わった後に、普通ならボールを持っていって江夏に渡すじゃない。ところが俺、投げちゃった。
徳光:
記録に残る9連続三振のボールを(笑)。
田淵:
「やったー!」ってポーンと放っちゃった。そしたら王さんが拾って渡してくれた。「ブッちゃん、冷たいなぁ。何でこのボールを放るんだ」って言われてさ。
徳光:
王さんを介して江夏さんのところへ行ったんだ(笑)。
(BSフジ「プロ野球レジェン堂」 24/6/11より)
【後編に続く】
「プロ野球レジェン堂」
BSフジ 毎週火曜日午後10時から放送
https://www.bsfuji.tv/legendo/