関東で相次いでいる、住民を暴行したうえで金品を奪う強盗事件。一連の事件には“闇バイト”がかかわっている可能性があるとみられている。
9月18日のさいたま市の事件以降、被害者のほとんどは一軒家に住む高齢者だ。その多くが夜から明け方にかけて勝手口のガラス部分や窓ガラスを割られている。玄関の鍵を壊され押し入られたケースもあった。
連日報じられる強盗事件に、離れて暮らす家族が心配になる人も多いと思う。
そこで、一連の事件のような強盗の特徴や対策について、日本防犯設備協会理事で総合防犯設備士の平野富義さんに聞いた。
特殊詐欺のリストを元にターゲットを決定?
平野さんによると、“闇バイト”の関連が疑われる強盗には、空き巣のような従来の侵入窃盗と異なる次のような特徴があるという。
・メンバーをネットで募集
・現場で初めて顔を合わせる
・指示役の指示に従って動く
・住人に暴行を加える
一連の強盗事件は、勝手口のガラス部分や窓ガラスを割って侵入されたケースが多いが、過去には業者を装って押し入った手口もあると話す。
この記事の画像(6枚)「宅配便などの業者を装って玄関を開けさせ、力ずくで侵入するケースも多いです。そして、住人を縛り、どこにお金があるのか聞き出し、奪って逃げるのです。強引に家に押し入るこのような手口は“押し込み強盗”とも呼ばれます」
ターゲットの決め方も独特だという。
「従来の侵入窃盗犯は“入りやすく逃げやすい家”を下調べして犯行に及びますが、闇バイト強盗の場合は、お金を持っている高齢者のリストを保有していて、そのリストからターゲットを決めています。したがって、入りやすく逃げやすい家というセオリーは当てはまりません。なおこのリストはいわゆる“オレオレ詐欺”に使われているものと考えられます」
リストは、固定電話に電話をかけ、市場調査や営業を装い探りを入れて作成していくという。
「同窓会名簿のようなものを入手するなど、さまざまな方法で電話番号を調べます。そして、『投資しませんか?』『土地を買いませんか?』などと電話で持ちかけ、会話の内容から、ターゲットがどのくらいお金を持っているか探り出すのです」
固定電話の番号が流出している心配がある人は、電話番号を変えることも有効な対策になるという。
窓はダブルロックに防犯フィルムや面格子を
では、被害に遭わないために、どう対策をしたらよいのだろうか。
まず気になるのは、最近の強盗事件でも破壊されている窓の対策だろう。