「マイコプラズマ肺炎」の全国の患者数が2週連続で過去最多となり、感染が広がっている。

この記事の画像(4枚)

「マイコプラズマ肺炎」は子どもに多く見られる感染症で、長引くせきや発熱が特徴だ。

国立感染症研究所によると、10月6日までの1週間に全国で報告された患者の数は、1医療機関あたり1.94人で、過去最も多かった前の週よりさらに増え、2週連続で過去最多となった。

秋冬に増加する傾向があるため、厚生労働省は「今後さらに感染が広がる可能性が考えられる」として手洗いやマスクの着用などの感染対策を呼びかけている。
(「イット!」10月15日放送より)

イット!
イット!

知りたかったことが分かれば、きっと明日が楽しくなる。
知らなかったことが分かれば、きっと誰かに話したくなる。
「明日も頑張ろう」と思えるそのささやかな力になれればと今日もニュースをお届けします。
フジテレビ報道局が制作する夕方のニュース番組。毎週・月曜〜金曜日午後3時45分より放送中。青井実と宮司愛海が最新ニュースを丁寧にお伝えします。