窓越しでも声が聞きとりやすくなる装置を開発

新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、ドライブスルーなどを活用し、互いに距離をとった状況でコミュニケーションをとることに対するニーズが高まっている。

より感染リスクを抑えるためには、窓などを完全に閉めたまま、会話をすることが求められるが、このような場合、どうしても問題となるのが、相手の声が聞き取りづらくなってしまうことだろう。

こうした課題を解消しようと、NTTはこれまでの音響信号処理技術を活用し、窓を完全に閉めた状態でも相手の声を聞き取りやすくする、新たな装置「ウインドウトーク」を開発。9月初旬から実証実験を実施する。

「ウインドウトーク」本体(提供:NTT)
「ウインドウトーク」本体(提供:NTT)
この記事の画像(4枚)

装置はまるで受話器のような形。どのようにして使うのだろうか? そして、なぜ窓越しでもクリアに、“こちらの声を相手に伝え”、“相手の声がこちらに伝わる”のか?

「ウインドウトーク」の開発を手掛ける、サービスイノベーション総合研究所の担当者に話を聞いた。

装置の仕組みと使い方

――「ウインドウトーク」の仕組みを教えて

まず、“こちらの声”は、受話器のような形をした装置を窓に押し当てることで、装置に内蔵された「振動素子(=エキサイター)」が窓を振動させ、装置に接続されたマイクで集めた音声を“窓越しの相手”に伝えます。

“相手の声”は、装置に内蔵された「振動ピックアップ(=マイク)」が集めて、その音声を装置につながったイヤホンで“こちら”が聞くことができる仕組みです。

「ウインドウトーク」の仕組み(提供:NTT)
「ウインドウトーク」の仕組み(提供:NTT)

――使い方は?

装置に接続されたイヤホンを装着し、自動車や建物などの窓に装置を押し当てるだけで、“窓越しの相手”とスムーズに会話ができます。

ドライブスルー型PCR検査などを想定

――どのような場面での活用を想定している?

ドライブスルー型のPCR検査で、車の窓を開けずに会話する際の活用などを見込んでいます。

その他の活用法としては、以下のようなものが考えられます。

・病院の発熱外来
・警察の取締り、職務質問
・飲食店のドライブスルーでの注文受付

活用例(提供:NTT)
活用例(提供:NTT)

――会社のデスクなどにアクリル板が設置されていると、相手の声が非常に聞きとりづらい。こうした場面でも効果を発揮する?

ガラス窓と同様に、アクリル板に「ウインドウトーク」を押し当てて、使用することができます。

ただ、ガラス窓のように完全に仕切られている場合と比べると、アクリル板は元々、ある程度、音が聞こえているので、効果はあまり感じられないかもしれません。


――実証実験ではどのような点を確認する?

どのような場面で効果を発揮するのかを確認します。


窓を閉めた状態でも会話をスムーズに行うことができる「ウインドウトーク」。実証実験を経て、商品化の予定は2020年11月。NTTは年内の販売を目指している。

感染リスクを抑えるため、ガラスやアクリル板越しに会話することが当たり前になりつつある現在。このような新たな装置の需要はNTTが想定している以上にいろいろありそうだ。

【関連記事】
手をかざすだけ? 既存エレベーター向け“非接触ボタン”が登場…コロナ禍で想定以上の大反響
遠隔で心音が聞ける“デジタル聴診器”開発へ…音質はどうか?オンキヨーに聞いた

プライムオンライン編集部
プライムオンライン編集部

FNNプライムオンラインのオリジナル取材班が、ネットで話題になっている事象や気になる社会問題を独自の視点をまじえて取材しています。