日本とアメリカの外務・防衛閣僚による協議が、東京都内で開かれ、自衛隊とアメリカ軍の指揮・統制についての連携や、装備品の共同生産などを巡り、新たな方針で合意した。

この記事の画像(6枚)

いわゆる日米「2+2」の開催は約1年半ぶりで、上川外務大臣やブリンケン国務長官ら4人の閣僚が、一堂に会した。

この中でアメリカ側は、在日米軍の作戦指揮権をもつ「統合軍司令部」に、再構成する方針を示した。

自衛隊に「統合作戦司令部」が発足するのにあわせたもので、作業部会を新たに設けて、調整を進める。

また、ウクライナへの支援を続け、備蓄が不足しているアメリカに輸出するため、日本での迎撃ミサイル「PAC-3」の生産拡大や空対空ミサイル「AMRAAM」の生産開始でも合意した。

一方、沖縄県で相次いだアメリカ兵による女性暴行事件も取り上げられた。

上川外相:
緊密に連携していくことを確認しました。私から、大変遺憾であるので発言しました。

「地元への影響に最大限配慮した安全な運用、早期の通報を含む事件・事故への適切な対応」などを直接、求めたということだ。

(「めざましテレビ」7月29日放送より)

フジテレビ
フジテレビ

フジテレビ報道局が全国、世界の重要ニュースから身近な話題まで様々な情報を速報・詳報含めて発信します。

政治部
政治部

日本の将来を占う政治の動向。内政問題、外交問題などを幅広く、かつ分かりやすく伝えることをモットーとしております。
総理大臣、官房長官の動向をフォローする官邸クラブ。平河クラブは自民党、公明党を、野党クラブは、立憲民主党、国民民主党、日本維新の会など野党勢を取材。内閣府担当は、少子化問題から、宇宙、化学問題まで、多岐に渡る分野を、細かくフォローする。外務省クラブは、日々刻々と変化する、外交問題を取材、人事院も取材対象となっている。政界から財界、官界まで、政治部の取材分野は広いと言えます。