においで周りの人を不快にさせるハラスメント、”スメハラ”。なぜにおってしまうのか、どう対策したら良いのか、悩ましい問題だ。関西テレビ・谷元星奈アナウンサーが実際に“においを嗅いで”取材した。

■ジメジメの季節に気になるのは…

この記事の画像(12枚)

暑くてジメジメした日が多い季節、気になるのが…

50代男性:外でかいた汗が、事務所・職場に戻った時に、においがしていないかなあとか。

40代男性:家で子供に言われます。『パパ臭い』

20代女性:(Q:職場の方たちで汗臭いなと思ったことは?)思ったことあります。

60代男性:やっぱり、体臭とか口臭という部分はしんどいですね。よう言わない(笑)。言いづらいですね。

においで周囲の人を不快にさせてしまうことは、スメルハラスメント、いわゆる「スメハラ」と言われ、その原因は、体臭や口臭など多種多様だ。

50代女性:電車で、前に座っている人の頭皮のにおいとか、気になります。逆に、それをカバーするための、香水とか柔軟剤とかの強さも。迷惑とか、つらい人もいるのかなと。

■におい対策をしている企業を取材

スメハラを防止しようと、対策をとっている企業がある。 大阪市中央区にある眼鏡店「OWNDAYS」。

OWNDAYS心斎橋店 神村則英店長:こちらが口臭チェックのブレスチェッカーになります。

この会社では、接客の前に口臭をチェックする機械を、6月から導入している。店長自身がチェックをしてみると…

OWNDAYS心斎橋店 神村則英店長:「フ―(チェッカーに息を吹きかけると)。『3』になりましたよ。ダメダメじゃないですか、僕。歯を磨かないといけないですね。もう一回。

まだ試験導入の段階で、機械の精度は低いようだが、この取り組みで、においへの意識は上がっているようだ。

OWNDAYS心斎橋店 従業員:0ですね。よかったです。数字で(評価)されると気にはなりますね。

■勤務中のたばこ禁止、においが強い料理も食べない!

さらに、勤務中のたばこは禁止、そして勤務の前や勤務中には、ニンニクやニラなどにおいが強い料理を食べない、といった細かな取り決めも。対策を怠った従業員は、半年に1度の人事評価で、マイナス査定につながることもある。

OWNDAYS心斎橋店 神村則英店長:お客様と近く接するので、視力測定の時とか、メガネの調整をする時に近い距離になるので、においにはちょっと敏感に自分たちもなろうと。お客様のためにというとオーバーかもしれないですけど、こういう風に徹底している会社なんだということも、健康面でも、自分にとってはよかったと思います。

■年代によって「におい」の種類も対策も変わる!

そしてもう一つ、多くの人が気になるであろう体のにおいが「汗」。 そもそも、どうして汗はにおうのか。 長年、体のにおいを研究している、化粧品メーカー「マンダム」に聞いた。

マンダム広報部 奥田志保マネージャー:皮膚の上には、常在細菌が沢山います。汗にもいろいろ含まれているので、それを皮膚上の菌が代謝することでにおいが発生する。

マンダムの調査では、およそ半数の人が、自分の汗は臭いと思うと回答。

しかし、私たちの体から分泌される「汗」と「皮脂」には、においがない。時間が経つにつれて、汗と皮脂が混ざり合い、皮膚の上の細菌と反応することで、においが発生するのだ。

■新たに分かった「ミドル脂臭」とは

特に男性は要注意。年代によってにおいの種類が変わり、対策方法も変わる。

私たちがよく耳にするのは、代謝が活発で汗をかきやすい20代の「汗臭」や、50代半ば以降、胸や背中から発せられる「加齢臭」だが…

マンダム広報部 奥田志保マネージャー:30代半ばから40代にかけて発生するにおいがあるとわかって、主に後頭部から発生するにおいなんですが、ミドル脂臭と呼んでいます。

■「ミドル脂臭」を嗅いでみると…

国家資格の「臭気判定士」を持つ研究員が、人の臭いを直接嗅ぐなどして、においを分析して見つけたミドル脂臭。 いったいどんな臭いなのか?サンプルをかがせてもらった。

谷元星奈アナウンサー:(ミドル脂臭のサンプルを嗅ぐと)ゴホゴホ!使い古した油、古くなった油のようなにおいがします。ギトッとする。取りたい…

ミドル脂臭は、後頭部を中心に発生するということで、「枕の臭い」の原因にもなっているということだ。

■対策は「塗る」と「拭く」

これらのにおいは、歳を重ねるごとに、割合を変えて交じり合い、特に45歳から50歳にかけて、すべてのにおいがかけ合わされる。つまり、この世代は、すべてのにおいに対して対策が必要なことになる。

マンダムによると、
・汗をかく前に、塗るタイプのデオドラント剤を使う
・こまめにボディーペーパーで汗をふきとる
などの対策に加えて、ミドル脂臭には後頭部を2度洗いすることが効果的だということだ。

これから迎える夏本番。自分のためにも、周りのためにも、においへの気を配ることが大切かもしれない。

(関西テレビ「newsランナー」 2024年7月19日)

関西テレビ
関西テレビ

滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山・徳島の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。