昔食べたあの店のあの料理、大好きで通い続けている店…そんな「味」の思い出はないだろうか。大きく風景が様変わりする愛媛・松山市中心部で、時代を超えて愛される老舗店の“変わらないおいしさ”を紹介する。
甘めのソースが特徴の“優しい”カレー
最初に紹介する老舗グルメは、松山市駅の地下街・まつちかタウンにある昭和46年創業の「カレーショップ デリー」。

カレーショップ デリー・佐伯守博社長:
祖父が元々始めたお店で、私で3代目になります
一番人気のカツカレーは、カツはすぐに揚がるよう衣を少なめにしていて、サクサクの食感とジューシーな肉のうまみを楽しめる。

そして、トッピングのおいしさを引き出すカレーソースには、デリーならではの味が受け継がれている。
特長は、何といっても“甘め”のカレーソース。
訪れた客も、「昔からなじんでいる味でよく来ます」、「今、東京いるんですけど帰ってきたら来る。地元の味」、「やっぱりソースの甘さじゃないですかね。クセになる味かな」と話す。

カレーショップ デリー・佐伯守博社長:
駅前なので、小さいお子さまからお年寄りの方まで食べていただける味にしようとスタート。松山は昔から味付けが甘い文化があり、それにならって
優しい甘さのカレーソースは松山の人の好みにあわせ、幅広い世代に食べてもらおうという狙いがあったのだ。

カレーショップ デリー・佐伯守博社長:
甘さは、たくさんのタマネギの甘さが基本。トウガラシ系のピリッとした辛さのスパイスはあまり使っていない。代わりにショウガをたっぷり入れています
まつちかタウンの開業当初から営業を続けているデリー。
佐伯社長は、「(まつちかタウン)スタートした時はうちみたいな個人店が結構あったが、
そういう小さな店がなくなっていくのはさみしい」と話す。

時代の流れとともに「まつちか」の風景が移り変わる一方で、変わらないおいしさも…。
カレーショップ デリー・佐伯守博社長:
これは卵です。ゆでたまごに衣をつけてフライにするんですよ

ゆでたまごのフライを丸々1個使ったエッグカレーは、女性からの人気が高いそうだ。
鈴木瑠梨アナウンサー:
甘い!コクがあって優しい味。これなら辛いのが苦手な方も食べやすいですね。ほのかに隠し味のショウガがきいていて、食欲を刺激されます。タマゴも衣がサクサクで、甘みのあるカレーソースと濃厚なタマゴがよく合います
カレーショップ デリー・佐伯守博社長:
昔から来ていただいてるお客さんが、「40年ぶり、30年ぶりに来たんよ」と声をかけてもらうとうれしい。「変わってないね、よかった」と言ってもらえたらうれしい
「町中華」の老舗で“昭和の味”を
ところ変わって、松山の夜の繁華街。ここにも長年にわたって親しまれる老舗の味がある。

「中国料理万寿」は昭和48年創業。夜の「町中華」としておなじみの人気店だ。
中国料理万寿・三好恭平代表(2代目):
老舗の醍醐味は(味が)変わらない、というところ。お客さんがいつきても同じ味が食べられるということは醍醐味

中華麺にたっぷり絡まった五目あんかけ。創業から変わらぬ味で愛され続ける店の看板メニューが「タールメン」だ。その特長は、何といっても熱々の「あん」。
中国料理万寿・三好恭平代表(2代目):
中国でも寒い地方の料理。寒い地方なので熱が逃げないように、熱々のあんで、いつまでも温かいまま召しあがっていただけます

「あん」のベースとなるのはマオタンスープで、豚肉やタマネギ、エビにキクラゲなど、具材がどっさり入っている。
中国料理万寿・三好恭平代表(2代目):
いたってシンプルに、入る調味料は薄口しょう油だけ。水溶き片栗粉でとろみをつけます
「タールメン」は、万寿の創業者である先代が独立する際に、修行先だった松山市内の中華料理店から受け継いだ味で、万寿ならではのアレンジが加わっている。
アレンジのひとつが、細い中華麺を使っていること。シンプルな味付けの「あん」が、より麺に絡みやすくなっているそうだ。
また、できあがった「あん」を2回に分けて器に入れ麺と絡ませることで、「とろみ」がまんべんなくいきわたった状態になるのだ。

そして、2つ目のアレンジは「あん」の上にたっぷりの白コショウ!優しい「あん」の香りにスパイシーさが加わり、食欲を刺激する。
曽我部愛麗アナウンサー:
白コショウの香りがすごい!とろとろです。細麺なので、とろっとしたあんがからみあってすごくおいしいです。コショウがたっぷりかかっていて、パンチ力がすごい。野菜も具だくさんで、シャキシャキとした食感と麺の食感を楽しみながらいただけます

そしてタールメンと並び、創業当時から変わらない味で人気なのがチャーハンだ。
シンプルな味付けながらも、ラードでいためることでこってり感と甘みがあるのが特長だ。
曽我部愛麗アナウンサー:
しっとりとした味わいなんですが、お米の甘みと野菜のうまみがぎゅっとつまった味。おいしいです

中国料理万寿・三好恭平代表(2代目):
年配のお客さんがいらっしゃって、「子供のとき食べた味だよ」って言われることもあります。「昭和の味」がどんどんなくなってきているので、そういう味を残していける立場にあるので、残していきたい
遠い記憶を呼び起こす懐かしい味。
老舗に受け継がれる伝統とこだわりが、変わらないおいしさを支え続けている。
(テレビ愛媛)