今、食べておきたい旬の魚「マダコ」。実はオスとメスで食感が違い、それぞれに適した料理があるという。その食感の違いと見分け方について、タコが名産の広島の市場で魚屋さんに教えてもらった。

タコの旬は夏と冬の年2回

広島・江田島で取れたマダコ、3kg以上の大物だという。

この記事の画像(9枚)

タコの旬は7月初旬ころのイメージがあるが、実は夏と冬、年に2回、旬がある。

広島市中央卸売市場 吉文 吉本崇仁専務:
今は冬で1番いい時。1月、2月中旬ぐらいまではずっといい。値段も安くなっているので、食べるのなら今がいいと思います

タコはオスとメスで、値段に差はないが、身の質感にそれぞれの特徴があるという。

刺身は食感の強いオス、おでんは柔らかいメス

吉文 吉本崇仁専務:
メスの方が柔らかくていいという人もいるし、食感が強いのはオスなんです。生で刺身で食べるならオスのほうがいいと思う。煮込みとか、今の季節ならおでんにするのならメスのほうが柔らかい

とはいえ、タコはオスとメスを分けて売られていない。では、タコのオスとメスはどうやって見分ければいいのか?

吸盤に大きいのがあるのがオス、均一なのがメス

吉文 吉本崇仁専務:
足の吸盤が大きさが揃っているのが分かりますか。これがメスです。オスは逆に吸盤の大きいのがある。大きい吸盤があるのがオス

実際に鮮魚店で見分けて、食べ比べてみるのも一興かも。メスは産卵期で卵を持っていて卵もおいしい。

食べ方は塩でもんで軽くゆでて、少しレアな状態の「ゆでだこ」、おでん、天ぷら、唐揚げ、煮込みと、何にしても今はおいしいとのこと。

(テレビ新広島)

テレビ新広島
テレビ新広島

広島の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。