年末年始を迎え、これから交通機関の混雑が予想される。普段運転をしない人も車を利用することが多くなるが、寒い時期ゆえに増える車のトラブルに注意が必要だ。

年末年始はリカバリーにも時間が…

年の瀬の12月28日、名古屋市昭和区にあるJAF愛知支部には、この日も朝から出動要請が入った。

JAF愛知支部の基地主任:
熱田区の方で、ダイハツのミラのバッテリー上がりですね

急いで依頼者の元へ向かいます。

依頼者:
なんとなくエンジン音が、なんかちょっと。あんまり乗らないんで、普段

JAF愛知支部の基地主任:
原因は寒さによるバッテリー上がりだと思うんですけどね

充電したバッテリーに繋ぎ、エンジンをかけると無事、かかりました。

この記事の画像(6枚)

JAFによると、昨シーズンの年末年始は、県内の出動のうち半分がバッテリーに関するトラブルだったという。

JAF愛知支部の広報担当者:
バッテリーというのはもともと寒さに弱い。化学反応で電気が出ますので、気温が下がると反応速度が遅くなりますので、(バッテリーが)上がりがちになります

対策を聞きいた。

JAF愛知支部の広報担当者:
まずこういった端子ですね、接続部分がしっかり取り付けられているかというところになります

バッテリーの部品に緩みがないか手で触り点検するほか、ガソリンスタンドなどでバッテリーの電圧や状態を調べることも効果的だという。

寒い時はタイヤにも注意が必要だ。

JAF愛知支部の広報担当者:
特に寒い時期になりますと、(空気圧が)減る傾向も強くなりますので、ぜひこの年末年始のお休みの前に、空気圧を点検していただきたいと思います

冬は空気が収縮して、タイヤの空気圧が下がる傾向にあり、定期的にガソリンスタンドなどで点検と空気の補充をしてもらう必要がある。

JAF愛知支部の広報担当者:
年末年始にトラブルが起こりますと、例えば販売店や整備工場がお休みだったりと、故障のリカバリーに非常に時間がかかってしまうことがあります。まずはトラブルを起こさないことが大切になりますね

(東海テレビ)

東海テレビ
東海テレビ

岐阜・愛知・三重の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。