妻を殺害した罪で起訴された元長野県議の丸山大輔被告の公判前整理手続きが始まった。弁護人は「被告は事件当時、長野市の議員会館にいて現場には行っていない」と無罪を主張することを明らかにした。
事件現場は酒蔵兼自宅
殺人の罪に問われているのは当時、現職の県議会議員だった丸山大輔被告(49)。
起訴状によると丸山被告は、2021年9月29日の午前1時44分から3時4分ごろの間に、塩尻市の酒蔵兼自宅で妻の希美さん(当時47)の首を何らかの方法で圧迫し、殺害したとされている。

一貫して「現場に行っていない」
2022年9月、逮捕前のNBSのインタビューで丸山被告は「第1報は上の子から『ママがちょっとやばいかもしれない』ということで、慌てて向こう(議員会館)を出ましたけど、とにかく急いで帰ろうということで」と話していた。
丸山被告は逮捕後も一貫して「当日は県議会のため議員会館にいて現場には行っていない」と話し、容疑を否認していた。

「殺人の罪」で起訴されてから12月20日でちょうど1年。
長野地裁で裁判を前に争点を絞りこむ「公判前整理手続き」が始まった。
丸山被告は出廷しなかった。

無罪主張へ「朝まで議員会館に」
20日は弁護側、検察側、それぞれの主張を出し合ったという
終了後、取材に応じた丸山被告を担当する征矢芳友弁護士は「丸山さんは朝まで議員会館にいましたので」と話した。また、記者から「事件当時、現場にも行っていない?」と問われると「そうです」と答え、無罪を主張することを明らかにした。
初公判は2024年の見通しだが、まだ、日程は決まっていない。

(長野放送)