急激な温度の変化で身体にダメージを与える「ヒートショック」だが、家の中での体調管理にも注意が必要だ。

ヒートショック関連の入浴中の死亡者数は交通事故の3.5倍以上

暖かい部屋から寒い脱衣所や風呂場などに行くと、激しい温度変化で血圧が上がり続ける。この状態で熱い湯船につかると、血圧が急激に下がってヒートショックを起こしやすくなる。心筋梗塞や脳梗塞などの血管障害を起こしかねない。

全国では約1万7千人が、ヒートショックに関連して入浴中に死亡したと推計した調査もある。同じ年の交通事故による死者数の3.5倍以上だ。

この記事の画像(3枚)

予防のために対策をとることが大切だ。

寒い脱衣所には、小さなものでもいいので暖房器具を置いて暖めておくこと。風呂場では、シャワーを使ったり、風呂のふたを開けて暖めるのも一つで、風呂に入る際にはしっかりとかけ湯して体を温めるのも大切だ。

風呂の温度は41度以下、10分くらいの入浴がいいとされている。

ヒートショックは高齢者がなりやすいといわれているため、この季節は家族が「湯加減どう?」などと声をかけるようにしておくと、もしもの事態を回避できるかもしれない。今後も、急な寒さに注意が必要だ。

(東海テレビ)

東海テレビ
東海テレビ

岐阜・愛知・三重の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。