東海3県では“コストコの再販店”が次々とオープンしている。小分けされたコストコの商品を買うことができ、本家より2割程度値段は高く設定されているが、人気を呼んでいる。

“小分けで買える”“年会費不要”…コストコ再販店の魅力

2023年10月27日、愛知県豊川市にオープンした「COCOMART(ココマート)」は、コストコの再販店だ。

この記事の画像(12枚)

コストコは大容量の食品などが定番だが、この店では小分けで買うことができる。例えば「トリプルチーズタルト」はコストコでは1580円だが、COCOMARTでは6分の1サイズが357円だ。

小分けの容器代や輸送代、人件費などもかかるため、コストコに比べ10%から30%ほど高く値段設定されているが、飛ぶように売れていた。

コストコの店頭価格で4998円の、1メートル以上ある大きなクマのぬいぐるみは、COCOMARTでは5885円だが、購入していたお客さんがいた。

男性客:
(コストコがある)常滑まで行くのはちょっと遠いし。このお店ができたことで、コストコの商品が手に入るならと思って

女性客A:
小さい(小分けされている)のがすごくありがたいなと思って

女性客B:
会員費がゼロというのはすごくメリットだと思います

会員制のコストコでは、最も安いタイプでも年会費が5000円ほどかかるが、このお店は無料。

また、距離があるコストコまで行かなくても買うことができることも、客側のメリットだ。

「コストコホールセールジャパン」によると、コストコは「卸売業者」にあたるため、再販店が正規のビジネス会員として商品を購入した時点で、購入者に権利が移り、再販は問題ないという。

再販店についてのコメントは控えているが、「飲食店など色々な方に弊社の商品を役立ててほしい」と話している。

COCOMARTでは商品の入荷が追い付かない状況で、ハイエースなどを使い、1日3回入荷し、社長や専務、マネージャーも仕入れに加わっているという。

開業の相談も数件あり、不動産や車の手配、小分けなどの資材やコストコとのコネクションなど、開店のサポートをしてフランチャイズ化を考えていると話していて、2024年には名古屋や奈良へ出店できないか協議しているという。

“本業”の店も来店客増…ドラッグストアに併設された再販店

東海地方にはコストコの再販店が複数開業している。愛知県は豊田市に2店舗、豊川市に1店舗、岐阜県には可児市に、三重県には松阪市に1店舗ある(番組調べ)。

愛知県安城市と岐阜県各務原市にも、オープンするという情報もある。

豊川市に2023年6月にオープンした「カルコス」は、「カルナ ドラッグストア 小坂井店」の中に開業した店舗だ。シャンプーなどが並ぶ、一見普通のドラッグストアだが、店の奥に向かうとカルコスがあった。

食料品をはじめ、約700商品が販売されている。

定番商品「マスカルポーネロール」は、コストコでは36個で約900円だが、「カルコス」では4分の1の9個に小分けされ、300円で販売されている。

ベーコンやサラダをトルティーヤで巻いた「ハイローラー」は、21個入りを3分の1の7個に小分けされ、753円。

キッチンタオルはバラ売りで、トイレットペーパーも6ロールにするなどして、日用品も販売されている。

「カルコス」では、コストコより約2割高く値段を設定されているが、この日も次々と売れていた。

女性客C:
(コストコは)広すぎて見きれない部分も多いし、ここだと個包装でも買える

女性客D:
カルコスだと小分けしているから、試してみたいものが買えるとか。若干値段は高いけど、ここから行くと一番近いコストコは浜松なので

豊川市から一番近いコストコは、車で約1時間かかる静岡県浜松市だ。

店長:
(周辺に)ドラッグストアもすごく沢山できていく中で、ここだと近くにイオンモールができたりとか。うちも今まで通りではなく、新しいものを取り入れて新しいお客さんを呼んで、というところはありました

2023年5月、ドラッグストアの店内で「期間限定のお試し」で、コストコの商品を再販売してみたところ好評だったため、即、倉庫を改装して6月、常設店としてオープンさせた。

集客力があがって売上も1.5倍となり、相乗効果を生んでいるという。

カルコスの店長:
コストコ再販店があるドラッグストアは、全国的に見てもうちだけだと思いますので。差別化できているんじゃないかなとは思います

2023年11月3日放送

(東海テレビ)

東海テレビ
東海テレビ

岐阜・愛知・三重の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。