福島県田村市に突然現れた、高さ17メートルにも及ぶ巨大な石。この石をめぐり、ある騒動が起きている。
民家の庭にあった石だったが…
「でかい!これだけ大きい石は珍しい」「日本中探してもありません」「誰も想像はしていなかった」と驚きの声を上げる人や、スマホで写真を撮っる人の姿も。
お目当ては、周囲にある重機が小さく見えるほどの「巨大な石」だ。その高さは約17メートルでビルの4階に相当する。

もともと民家の庭にあった「やや大きい」と思われていた石だったが…。

2023年6月、その場所に雨水などを一時的にためる「調節池」を作るため掘り起こしたところ、まさかの巨石が出土したという。
予想外の巨石の出土に市は石を砕くことも検討したものの、工期や費用を考え、周囲をより深く掘ることで貯水量を保つ工事に切り替えたという。

それでも、費用は想定の2.5倍以上、約7億円まで膨れ上がる見込みとなった。巨石の出土で税金がかさんでしまった一方、その雄姿をひと目見ようと、市の外から多くの人が訪れているという。
市外から来た50代の男性は「会津から来ました。せっかくだから、ちょっと寄ってみようかなと。近くで見るとでかいなって」と話した。
出現した「巨大な石」に市の対応は?
地元住民からは「観光地になるんだったら、活性化していいと思います。若い人どんどん来てもらって、なんだったら住んでもらって」「あれ(巨石を)なんか利用して、1つの村おこしでもないが、なんかの起爆剤になればいいなと」といった声が聞かれ、巨石で町おこしができないか期待を寄せている。

実は田村市には、カメによく似た「古代亀石」など、石にまつわる観光スポットが数多くあり、今回出土した巨石は石にゆかりのある町の“新たなシンボル”になるのではとみられている。

しかし、白石高司市長は「イット!」の取材に対し、「どの辺までになるか、最終確認はしていませんけど、あの(巨石)下側の方、池(調節池)になると思うんで、多分ね(近づくと)危ないと思いますね」と話した。
今後、調節池ができるため石に近づくのは危険な上、調節池の中にその多くが水没してしまい、巨石のように見えなくなるという。

一方で白石市長は「せっかくね、地元に出たものなので、それを生かすということ、それが何かできないかなって考えてます」とも話した。
今後も巨石を見ることはできるのか。市は検討を重ねていくとしている。
(「イット!」12月12日放送より)