北海道で暮らす働くママの1日を追いかける観察ドキュメント「ママドキュ」
子育ても仕事も頑張りながら働くママさんたちのリアルな1日をのぞくと、限られた時間で家事・育児をこなす究極の時短ワザの連続だった。
今回の主役ママは、札幌市北区に住む、ゆうきさん35歳。
12歳と2歳の女の子を育てながら、魚屋さん「みやとや鮮魚店」(札幌市北区新琴似11条3丁目)を夫婦で切り盛りしている。
“ラクなのに体に良い”時短アイテムが続々登場!
ゆうきママの1日は、朝6時のお風呂掃除から始まる。

末っ子を保育園に送るまでの2時間で、朝食作り、掃除機かけ、洗濯、夕食の下準備までこなす。
冷凍のカット野菜など、サッと使えて時短&健康なアイテムが頼りになっているそうだ。
子育てママに寄り添う マチのお魚屋さん
「みなとや鮮魚店」は、夫・てっぺいさんが毎朝市場で仕入れる種類豊富な魚と
ゆうきさんが仕込む自家製のおかずが人気のお店だ。

働くママ目線の簡単な調理法や、離乳食の相談に乗ることも。
一息つく間もなくダッシュで保育園のお迎え、そして子どもを連れて買い物へ!
夕食は”ほったらかし”で作る ラクちん魚料理
帰宅しても座ることなくキッチンへ直行!

夕食に使うのは、アサリとサーモン。
1. アサリの酒蒸し
2. 鮭の豆腐グラタン
3. 鮭のクリームシチュー
4.サーモン刺身
「混ぜるだけ」「ほったらかし調理」など簡単なレシピで、あっという間に4品の料理に変身させた。

「ほったらかし調理」で大活躍なのが、1台12役!「アラジン」のオーブントースター。
鉄の約10倍、熱を伝える素材が搭載され、わずか0.2秒で発熱。
パンやお総菜などの冷凍ストックが、できたてのような美味しさで焼きあがる。
立ちっぱなしでハードな日々 原動力は、子どもとお客さん
夕食作りを終えてから、さらに作り置き3品仕上げる。

子どもの余り物をキッチンで立ちながら食べる生活。
家事に育児に魚屋さんと、慌ただしい毎日の中でも、子どもの癒しとお客さんとのコミュニケーションが、ゆうきさんの原動力となっている。