好きな人に会いたいと行動を起こす柴犬が、SNSのXに投稿された。
柴犬のむぎまるくん(2歳・オス)は自宅近くにある、動物病院の先生のことが大好き。散歩に行くと引っ張ってでも向かおうとするのだという。

10月2日の朝、飼い主さん(@shibayuusha)と出かけたときも、むぎまるくんは動物病院の方向へ。入口の前に来ると、うれしそうな表情で院内を見つめていたという。

しかし、朝なので残念ながら診療時間外。特に用事もないので、そのまま戻ることに。この姿を見た人からは「なんて尊いんだ…」「うちのワンコは逃げる」といった反応が寄せられた。
動物病院が苦手なワンちゃんもいるが、むぎまるくんを“開院待ち”にさせる、先生はどんな人なのだろう。会えたときの反応も、飼い主さんに聞いた。
動物病院は子犬の頃からお世話に
――むぎまるくんはどんなワンちゃん?
どちらかというと、おとなしい性格であまり吠えないタイプです。柴犬らしく、基本飼い主にも距離を保ちながら、デレるときは一転すり寄ってきます。

――動物病院の先生はどんな人?むぎまるくんはなぜ好きなの?
スポーツマンタイプでがたいの良い男性の先生です。穏やかで優しいので、むぎまるも心を許しています。子犬の頃からお世話になっていて、診療が終わると先生にいっぱい褒めてもらったり、注射の後にはご褒美のおやつをもらったりしているからかな?と思います。

――動物病院にはどのくらいの頻度で引っ張っていく?
週に1、2回くらいです。ある交差点に着くと、病院がある方向へ力強くグイグイ引っ張ります。病院までは200メートル以上あるのですが、ずっと引っ張り続けます。
病院の前を通る散歩コースも作ることに
――動物病院の前に来るとどうなる?
朝の散歩時間は開いていない時間帯なので、飼い主が引っ張られるまま病院に向かうと、開院待ち状態になります。最近は病院の前を通る散歩コースも作ることにしました。

――むぎまるくんはどんな様子を見せる?
(開院前と営業時)どちらでも中に入るまではしないので、ガラス扉の外から院内を眺めるだけです。

――先生に会えないとき、むぎまるくんはすんなり帰るの?
もともと執着心が強くないのと、病院前に来れば目標は達成となるようなので、リードを軽く引っ張れば動いてくれます。諦めがつくからかもしれません。わりとすんなり帰ります。
先生の前では診察や注射も嫌がらない
――先生に会えたとき、むぎまるくんはどうなる?
会う時は大体注射を打つときなので、緊張していることが多いです。そのためか大はしゃぎする感じではないですが、内心は喜んでいるとは思います。

――診察や注射を嫌がったりはしないの?
ほとんど嫌がりません。我慢強い性格ではあります。
――むぎまるくんの姿に飼い主として思うことは?
トボトボと散歩するよりは、テンションアップで歩いてくれる方が飼い主も嬉しいので、(動物病院に行きたいと)リードを引っ張ってきたら、連れて行ってあげようかなと思います。
今朝の光景。先生が好きすぎて、散歩中に動物病院まで引っ張ってきてオープン待ちする柴犬は世界でもむぎまるだけだろう。#用事ないので帰ります pic.twitter.com/JieQhZhYpL
— 柴犬勇者むぎまる(2歳LV27) (@shibayuusha) October 2, 2023
むぎまるくんは先生の優しさを思い出し、動物病院に行きたがるのかもしれない。飼い主さんも新しい散歩コースを考えたというので、行ける機会も増えるだろう。
(画像提供:むぎまるくんの飼い主さん)