名古屋市中区の焼肉店で18日夜遅く爆発があり、3人が搬送された。ガスボンベが原因とみられている。
ガスボンベやエアゾール缶が原因の火災…年間20件前後
今回爆発したとみられる小型のガスボンベは、家庭でも広く使われているだけに、1つ間違うと大きな事故になる。
製品の事故原因などを調査する機関、製品評価技術基盤機構「NITE」の実験映像では、ガスボンベをヒーターの前に置いておくと、中に入っている可燃性ガスが暖房の温風で過熱されて爆発した。

ガスコンロの上にカセットコンロを置きっぱなしにして点火した場合は、ガスボンベがグリルからの排気熱で過熱され、爆発した。

このほか、カセットコンロで炭の火をおこすのも厳禁だ。放射熱でボンベが破裂することもある。

ガスボンベは飲食店や家庭で使うことが多くあるが、NITEではカセットボンベをガスコンロ、電磁調理器、ヒーターなど、熱源のそばに置かないよう注意を呼びかけている。
名古屋市消防局予防課によると、市内のガスボンベやエアゾール缶による火災は、2022年は22件で、過去5年を見ても年間20件前後発生しているという。
ガスボンベを使用する際の注意点をまとめた。

1.コンロやヒーターの近くに置かない
(過熱されて爆発の恐れがある)
2.2台並べて使用しない
3.大きな調理器具は使用しない
(熱がこもりやすく過熱されて爆発の恐れがある)
4.テントや車内で使用しない
(狭い空間で使用すると一酸化炭素中毒や燃え移る恐れがある)
人気が高まっている「おうちキャンプ」や「BBQ」でもガスボンベを使う機会は多くあるが、取り扱いに注意して正しく使用することが大切だ。
(東海テレビ)