13日に発足する第2次岸田再改造内閣は、改造前の閣僚19人のうち13人が交代する、中規模の改造となった。
新たに入閣する13人のうち、再入閣は外相に起用される上川陽子元法相と新藤義孝元総務相の2人だけで、初入閣が11人となった。留任は鈴木財務相・松野官房長官ら6人。
最年長は武見敬三氏、斉藤鉄夫氏、土屋品子氏の71歳で、最年少は加藤鮎子氏の44歳。岸田首相を含む内閣の平均年齢は63.5歳で、改造直前の64.9歳から1歳余り若返った。
派閥別に見ると、安倍派4人、麻生派4人、茂木派3人、岸田派2人、二階派2人、谷垣グループ1人、無派閥2人、公明党1人。
安倍派と麻生派が並んでいる形だが麻生派のうち厚労相に就く武見敬三氏は参院枠のため3人とも数えられ、最大派閥の安倍派が最多とも言える格好。派閥のバランスに配慮したことがうかがえる。
女性閣僚が5人起用されるのは第1次小泉内閣(田中真紀子外相・森山真弓法相・扇千景国交相・遠山敦子文科相・川口順子環境相)と、第2次安倍改造内閣(高市早苗総務相・小渕優子経産相・松島みどり法相・有村治子少子化相・山谷えり子防災相)と並び過去最多。
新たに外相に起用される上川陽子氏は、過去に少子化相で1回、法相で3回入閣を経験しており、今回で5回目の入閣となる。女性閣僚で初入閣となるのは3人で、加藤鮎子氏の父は加藤紘一元幹事長、土屋品子氏の父は土屋義彦元参院議長、自見英子氏の父は自見庄三郎元郵政相で、3人とも2世議員。
【第2次岸田再改造内閣の顔ぶれ】
▷総理:岸田文雄(66)岸田派
▷総務:鈴木淳司(65)安倍派
▷法務:小泉龍司(70)二階派
▷外務:上川陽子(70)岸田派
▷財務:鈴木俊一(70)麻生派
▷文部科学:盛山正仁(69)岸田派
▷厚生労働:武見敬三(71)麻生派
▷農林水産:宮下一郎(65)安倍派
▷経済産業:西村康稔(60)安倍派
▷国土交通:斉藤鉄夫(71)公明党
▷環境:伊藤信太郎(70)麻生派
▷防衛:木原稔(54)茂木派
▷官房:松野博一(61)安倍派
▷デジタル:河野太郎(60)麻生派
▷復興:土屋品子(71)無派閥
▷国家公安:松村祥史(59)茂木派
▷こども政策:加藤鮎子(44)谷垣G
▷経済再生:新藤義孝(65)茂木派
▷経済安保:高市早苗(62)無派閥
▷地方創生:自見英子(47)二階派