ラグビーワールドカップが始まって、またラグビー独特の用語が中継で飛び交う中、このコーナーではバレーボール中継でも必ず出てくる専門用語を予習しておこう。

今さら聞けない「レセプション」とは?

相手チームから打たれたサーブを受けるレシーブのことで、日本では学校の授業も含めて「サーブレシーブ」と呼ばれていた。「レセプション」は、もともと海外で使われていたバレー用語だが、日本ではサーブレシーブという表現が一般的だったので、あまり浸透しなかった。

この記事の画像(3枚)

また女子日本代表の選手は「レセプション」のことを『サーブを受け止めるイメージ』で生まれた用語の「サーブキャッチ」の略で「キャッチ」と呼ぶこともあるという。今大会の試合中にもそんな掛け声が聞こえるかもしれないのでテレビの前で要チェックだ。

10年ほど前からテレビ中継の解説者や実況アナウンサーも「レセプション」と使うようになり、今では(バレー界では)サーブレシーブよりも市民権を得た印象がある。

チームの攻撃につながるのでレセプションは重要
チームの攻撃につながるのでレセプションは重要

どちらも同じレシーブでは…という声も出そうだが、バレーの戦術・戦略が進化したことなどにより、同じレシーブでも受け方が違ったり、練習方法も変化したりしているので、違う呼び方として定着してきているようだ。

サーブに対するレシーブを「レセプション」、スパイクに対するレシーブを「ディグ」と覚えて、ここからの日本代表の攻撃に期待しよう。

写真:©️JVA  撮影 小海途良幹

プライムオンライン編集部
プライムオンライン編集部

FNNプライムオンラインのオリジナル取材班が、ネットで話題になっている事象や気になる社会問題を独自の視点をまじえて取材しています。