ボディーソープやシャンプー、コンディショナーなど、容器が不透明で中身が見えない日用品がある。「不透明だと内容量が見えず、残量がわかりづらい」と思ったことはないだろうか。

このような日用品のつめかえ用商品は、同様にパッケージが不透明だ。

SNSでも、「ボディーソープの容器、なぜかほとんどが不透明だから、残量わからんのよな…」「使ってるシャンプーやボディーソープの減り具合は重さでしか判断できなくてモヤモヤしてる」などと、不透明な容器に不満を持っている人がいる。

不透明な容器のボディソープ(提供:花王)
不透明な容器のボディソープ(提供:花王)
この記事の画像(29枚)

一方で、最近はバスルームをおしゃれに演出するインテリアとして、内容量が見える透明(色がついた透明)な入れ替え容器や、容器本体が透明になっている商品が販売されている。また、容器が透明な商品のつめかえ用も、本体と同様に透明なパッケージの印象がある。

(イメージ)
(イメージ)

透明な容器に入れ替える人もいるが、“不透明”で販売されている商品はつめかえ用も不透明であることを考えると、何か意味がありそうだ。

不透明な容器には“光”の影響が関係

この“不透明”にはどんな意味があるのだろうか?また、不透明な容器の商品を透明な容器に入れ替えても問題ないのだろうか?

気になる“不透明”の意味について、日用品や化粧品を扱う花王株式会社の担当者に話を聞いた。


ーーどうして容器が“不透明”なの?

まず花王として、品質、有効性および安全性の確保など、薬機法順守したものづくりをしており、それにあった容器を設定しています。
(薬機法…医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律)

花王の商品は、日光を含む光の影響を受けて初期に保持していた性質、性能、機能などが、時間の経過に伴って低下してくる現象があるため、多くの製品で光を通しにくい不透明の容器が採用されています。(環境の要素は光に限定します)

不透明な容器の商品(提供:花王)
不透明な容器の商品(提供:花王)

ーー不透明な容器の商品を、透明な容器に入れ替えてもいい?

基本的に市販の容器などの別容器への入れ替えは、おすすめしません。


ーーどうしてすすめないの?

メーカーは容器の形状・材質・グレードまで考慮して品質を確認しており、メーカーが提供する以外の容器では、品質を担保できないためです。

中身が光の影響を受けることの他に、中身と容器の相性の問題があり、中身のある成分が容器と反応したり吸着される場合があり、中身の性質、性能、機能などが変わってしまう可能性があります。

(イメージ)
(イメージ)

容器は、内容液や使用方法に合わせて作っています。他の容器に入れてしまうと、品質が保てなかったり、使用量が正しく計量ができなかったり、思わぬトラブルにつながってしまいます。表示内容も異なりますので、違う容器に入れ替えることはおすすめしません。


ーー残量がわかるような、透明な部分が少しでもあると中身に影響がある?

商品や容器によっては小さく透明な部分を作ることも可能です。たとえば花王のハンドソープ「ビオレu泡ハンドソープ」の容器にはビジブルライン(中身の量が確認できる窓)があります。

ただ、やはり小さな透明な部分から入る光から影響される可能性はありえます。そのため花王では、実容器(最終容器)の保存安定性確認は必ず実施しています。

「ビオレu泡ハンドソープ」のビジブルライン 中央部分(提供:花王)
「ビオレu泡ハンドソープ」のビジブルライン 中央部分(提供:花王)

透明な商品も別容器への入れ替えNG

ーー透明な容器の商品は光の影響を受けないの?

商品によって透明な容器を採用する理由はさまざまかと思います。花王のボディウォッシュ「ビオレu ザ ボディ」の場合、光の影響を含むより過酷な条件で品質を確認しています。

配合されている成分やその組み合わせが、光の影響などにより製造時から徐々に色が変わったり、品質が劣化するなどの問題がないことを確認し、透明容器で販売しています。

透明な容器を採用した「ビオレu ザ ボディ」(提供:花王)
透明な容器を採用した「ビオレu ザ ボディ」(提供:花王)

ーー透明な容器の商品なら、別容器への入れ替えは可能?

おすすめできません。メーカーは、容器の形状・材質・材質の規格まで考慮して品質を確認しています。中身と容器の相性の問題があり、中身のある成分が容器と反応したり吸着される場合があります。

透明・不透明の組み合わせ問わず、メーカーとしてはおすすめしておりません。


ーー残量がわかりづらい場合、解決策はある?

花王の「スマートホルダー」、「らくらくスイッチ」を花王の「つめかえ用らくらくエコパック」につけて使用すると、パウチのまま使えるので、減り具合が目に見えてわかります。

スマートホルダー(提供:花王)
スマートホルダー(提供:花王)
らくらくスイッチ(提供:花王)
らくらくスイッチ(提供:花王)

ーー保管するときの注意事項を教えて

直射日光が当たるところ、高温になるところには保管しないでください。製品が劣化しやすくなります。また、中身が凍るような低温のところにも保管しないでください。凍ると品質が変化し効果を発揮できなくなる場合があります。

エアゾール製品や火気注意の表示がある製品は、直射日光、高温および火気も避けてください。引火して爆発したり発火するおそれがあります。誤飲・誤食や思わぬトラブルを避けるため、製品は小さいお子さまや認知症の方の手が届かない場所に保管してください。

提供:花王
提供:花王

容器が不透明な理由は、品質や安全性への考慮からだった。今回は花王の製品に関してとなるが、他社メーカーを含め別の容器へ入れ替える行為は避けた方が良さそうだ。

この記事に載せきれなかった画像を一覧でご覧いただけます。 ギャラリーページはこちら(29枚)
プライムオンライン編集部
プライムオンライン編集部

FNNプライムオンラインのオリジナル取材班が、ネットで話題になっている事象や気になる社会問題を独自の視点をまじえて取材しています。