夏休み中、子どもたちに職業体験の場を設ける企業があった。いま子どもたちにはどの職業が人気で、どのような職業体験が行われているのだろうか。
水族館の「飼育係ちょこっと体験」
千歳市にある「サケのふるさと千歳水族館」。千歳川で早くもサケの遡上を確認した。この水族館が企画したのが「飼育係ちょこっと体験」。

「より生き物に対して興味を持つ人が増えるとうれしい」(サケのふるさと千歳水族館・日原俊さん)
この日、参加した小学2年生の城戸紫穏君、バックヤードで待ち構えていたのは…ピラニア。

「ちょっとした物音でびっくりすると、ご飯を食べない。すごい繊細な魚」(サケのふるさと千歳水族館・日原俊さん)
どう猛なイメージがあるピラニアだが、実際は臆病な性格だという。
城戸君、ピラニアをびっくりさせないように慎重にエサを与える。エサのオキアミを瞬く間に食べるピラニア。城戸君、少しびっくりた様子。

次は、テッポウウオ。魚の種類によってエサのやり方が違うことを学んだ。
「楽しかった。(将来の夢が水族館の飼育係は)いいかも」(城戸紫穏君)

「サッカー選手になりたいと言って、サッカー頑張っていますけど、もしかしたら、生物を飼育する仕事に就くかもですね」(紫穏君の母親)
最新のなりたい職業ランキングでは「水族館の飼育係」は27位だった。
パン屋さんで"1日店長"を体験
次の職業体験は、パン屋さん。小学生が1日店長を体験できるのは、北海道産の小麦や乳製品を使うペンギンベーカリー。

「大人になった時に自慢できる。『パン屋さんの店長やったよ』と思い出になればいい」(ペンギンベーカリー北野店・樋口実莉さん)
この日、作るのはちびっこフランクやメロンパンだ。パン生地を伸ばしたり、ウインナーに巻いたりと、子どもたちは慣れない手つきで初めてのパン作りを体験していた。

「塩パン焼き立て…いかがでしょうか」(参加した小学生たち)

1時間後、パンが焼き上がりました。メロンパンにはそれぞれが思い思いに自分の好きな絵を描いた。

「パンを作ったり、普段やらないことをやったので楽しかった。(将来パン屋さんをやりたい)思いました」(参加した小学生)
最新のなりたい職業ランキングでは「パン職人」は50位だ。
テレビ局ではカメラの前でアナウンサー体験
札幌市内で開かれたカルチャーナイト。UHBにも大勢の子どもたちが訪れ、アナウンサーから仕事の説明を受けた。

「では読んでみましょう、3、2、1、はい」(柴田平美アナウンサー)
「けさ札幌の中島公園にシカが現われ、札幌市や警察が見守りを続けています」(参加した小学生)
「上手!よく読めました」(柴田平美アナウンサー)

スタジオではカメラの前でアナウンサー体験が行われた。札幌市の中心部にシカが現われたという、実際に放送されたニュース原稿を読んだ。

ちなみに最新のなりた職業ランキングでは「アナウンサー」は28位、「テレビ業界」は76位だ。
人気職業ランキング上位は…
<人気職業ランキング ベスト5>
1位 プロスポーツ選手
2位 ユーチューバー
3位 臨床心理士
4位 美容師
5位 公務員
(13歳のハローワーク 7月の人気ランキングより)
(北海道文化放送)