50匹以上…”多頭飼育崩壊”
北海道雄武町の牧場で、犬が増えすぎて適切に飼育することができなくなっている問題。
住民らは支援を募りつつ、これ以上増えないよう避妊手術に乗り出した。
敷地内に50匹以上の犬がいると推定される雄武町の牧場。
もとは牛舎だった場所で増えすぎた犬の世話や管理をしている。

牧場の所有者によると10年ほど前、エサを求めて2匹が迷い込んだのがきっかけだ。
その後、繁殖してしまい管理できなくなり、年1回の狂犬病の予防接種も受けさせていなかった。

町は飼い主に指導したが、2023年になっても改善が見られなかった。
「鎖で繋いで飼っていただきたいということだったが、同じ状況だったので変わりはなかった。そういう状況になる前に町に相談していただければよろしいのではないかと思う」(雄武町 住民生活課 花松 賢一さん)

犬の”避妊と去勢手術”を開始
そこで、飼い主と町の有志が共同でお金を出し合い35万円ほどの費用を集め、犬たちの避妊と去勢の手術を始めた。

今回は19匹の手術が行われた。
中心メンバーの川田剛文さんは「一人での解決はなかなか難しい部分ではないかと感じた。助けを求めるのが一番の解決策になると思う」と語る。

飼い主は川田さんの親戚でもあり、厳しい現実も知っている。
「死なせないために餌を与えていた。しかし、管理が高齢というところもあって難しかったのではというところもある」(川田さん)

クラウドファンディングで支援募る
今後は、費用の援助を受けながら残る犬も手術する予定で、川田さんらはクラウドファンディングへの協力を呼びかけている。
保護した犬は、今後、希望する人に引き渡すため、狂犬病の予防接種などを進めていくという。
