財務省は、来年度予算の概算要求で、人への投資など政府が重点課題とする政策に、特別枠を設けて、重点的に手当をすることがわかった。

各省庁が来年度の予算を要求する際に、要求のルールとして財務省が示すのが、概算要求基準だ。

来年度の概算要求基準に設けられる特別枠は、企業に人への投資として、賃上げやリスキリングの推進を促すほか、GX=グリーントランスフォーメーション、サプライチェーン強化などに向けた投資の推進など、岸田政権が掲げる「新しい資本主義」に、重要課題として位置づけられているものが対象となる。

財務省は、今年度の概算要求基準でも、各省庁の裁量的経費と言われる、自由に使える予算を削減した場合、削減額に応じそれを上回る額を、重要政策推進枠として予算要求出来るとした。来年度の特別枠も、これに倣うものとみられている。

財務省は、こうした概算要求基準の案を与党に示したうえで、7月中には閣議了解したい考えで、それを以て各省庁は、8月末までに予算の要求をすることになる。

経済部
経済部

「経済部」は、「日本や世界の経済」を、多角的にウォッチする部。「生活者の目線」を忘れずに、政府の経済政策や企業の活動、株価や為替の動きなどを継続的に定点観測し、時に深堀りすることで、日本社会の「今」を「経済の視点」から浮き彫りにしていく役割を担っている。
世界的な課題となっている温室効果ガス削減をはじめ、AIや自動運転などをめぐる最先端テクノロジーの取材も続け、技術革新のうねりをカバー。
生産・販売・消費の現場で、タイムリーな話題を掘り下げて取材し、映像化に知恵を絞り、わかりやすく伝えていくのが経済部の目標。

財務省や総務省、経産省などの省庁や日銀・東京証券取引所のほか、金融機関、自動車をはじめとした製造業、流通・情報通信・外食など幅広い経済分野を取材している。