スイッチを入れておくだけで、自動で床をきれいにしてくれるお掃除ロボット。しかし壊れているわけでもないのに、なぜかエラーが頻出する…そんな“怪奇現象”の正体がインスタグラムに投稿され、注目されている。

投稿したのは、「花火」くん「山葵」くん「あくび」くんという3匹の猫と暮らしている西尾裕馬(@yumaaaaa0613)さん。
西尾さん愛用のお掃除ロボット「ルンバ」は、掃除が終わると「正常に清掃を完了しました」とスマートフォンにメッセージを送ってくる仕様。
しかし最近、段差に乗り上げて動けなくなってしまった時などに出る「助けを求めています」や「バッテリー切れで清掃を終えることができません」といったエラーメッセージがたびたび表示。西尾さんが帰宅して確認すると、本体が「部屋の真ん中や端っこで止まっていることが多い」のだそう。
充電が不十分なわけでも、床に異物が置かれているわけでもない。しかしある日、ネットで検索してみてもわからなかったという原因が判明したのだ。

エラーの原因は、飼い猫「あくび」くんの進路妨害!
まっすぐ走るロボットの前に躍り出たあくびくんは、そのまま床にゴロン。ロボットはあくびくんの体にぶつかって一瞬止まってしまった。

進路を塞がれたロボットは方向を変えて進むが、素早く起き上がったあくびくんはロボットを追いかけて、またまたゴロン!

あくびくんに“体当たり”されたロボットは行き場をなくして、椅子の下にもぐり込んでいってしまった。確かにこれをくり返していたら、思いがけないところにはまって身動きがとれなくなってしまったり、掃除を終える前に充電切れを起こしてしまうこともあり得そうだ。

走るロボットを止めたがっているようにも、床を掃くパーツで“マッサージ”をしているようにも見える。
このかわいい妨害には「ルンバ強敵現る、ですね」「ルンバお手上げ」「猫ちゃんも助けを求めるルンバも可愛いですね笑」などのコメントが寄せられ、4万件をこえる「いいね」がついた(5月9日現在)。
エラーの原因がわかったということで、あくびくん対策を何かしているのだろうか?あるいはあくびくん以外の2匹もこっそりこの遊びをしているのだろうか?飼い主の西尾さんに聞いてみた。
妨害の理由は…背中のマッサージ?
――猫ちゃんたちはそれぞれどんな子?
あくび…1歳のオス、メインクーンとラガマフィンのミックス。性格は好奇心旺盛、やんちゃ、甘えん坊。好きな遊びはルンバを止めること。
花火…10歳のオス、雑種。性格はマイペース、温厚、食いしん坊。好きな食べ物はたまにもらえる猫缶。
山葵…7歳のオス、雑種。性格は気まぐれ、警戒心強め、ツンデレ。人が浴びるシャワーを飲むことが好き。

――あくびくんがお掃除ロボットの不調の原因だったと気付くまでについて…
スマホにお掃除ロボットのエラーが連日続き、おかしいなとは思っていました。普段は仕事で家を空けているため、気づいたのは(エラーが出て)1週間程度してからのお休みです。
休みの日の朝にいつものようにお掃除ロボットが起動した途端、走ってお掃除ロボットを止めにいく姿を見てすぐにわかりました。

――ロボットの邪魔をするあくびくんを見て、どう思った?
とにかく笑いました。最初は可愛くて見ていましたが、お掃除をさせてくれないので今は困ってます。

――あくびくんは一体何をしているんだと思う?
回転するブラシを背中に擦り付けているので、気持ちいいのかなと思います。ただ、最近では壁に追い込んでいるので、遊んでいるだけかもしれません。
1週間に1度程度は無事に「お掃除完了」できる
――花火くん、山葵くんも同じようにロボットで遊ぶことはある?
花火と山葵は一切しません。
――あくびくんが“犯人”だとわかってから、何か対策はした?
対策は特にしてしておりません。1週間に1度程度はお掃除を無事に完了しましたと通知が来ます。

――動画への反響について…
海外の動画でお掃除ロボットの上に乗って移動する猫は見たことありますが、止める猫は珍しいので可愛いや面白いなどのコメントはたくさんの人に見て頂いて嬉しいですね。

あくびくんは現在1歳ということでまだまだ子猫。西尾さんが気付いてからもロボットへの妨害を「毎日している」そうで、子猫ならではの好奇心が爆発したのかもしれない。
ちなみに、メインクーンとラガマフィンというどちらもふわふわの毛が魅力的な猫のミックスだというが、ロボットに毛が巻き込まれてしまったり、しっぽが挟まってしまったりというトラブルは起きていないそう。
毎日イタズラする中で、あくびくんなりの距離感をつかんでいるのかもしれない。
理由はわからないが機械が不調、謎のエラーが起きる…そんな“怪奇現象”に首をひねっている人は、もしかしたらペットがかわいいイタズラをこっそりしているかもしれない。