アフリカ中部・赤道ギニア。致死率が極めて高いウイルスによる死者が発生
アフリカ中部・赤道ギニア。致死率が極めて高いウイルスによる死者が発生
この記事の画像(23枚)

アフリカ中部の、赤道ギニア。広さが四国の1.5倍ほどのこの国で、致死率が極めて高いウイルスによる死者が確認された。「マールブルグ病」だ。

「マールブルグ病」ウイルス
「マールブルグ病」ウイルス

専門家 感染拡大は「現地の対応次第」…検査・陽性者隔離の徹底が必要

赤道ギニアの保健相:
マールブルグウイルスによって引き起こされる病気は、深刻で致命的です。

WHO=世界保健機関は、赤道ギニアの北東部・キエンテム県で、マールブルグ病にかかった9人が死亡したと発表。さらに、感染が疑われる人は16人に上っているという。

「マールブルグ病」によく似ているとされている「エボラ出血熱」が2014年、アフリカを中心に流行
「マールブルグ病」によく似ているとされている「エボラ出血熱」が2014年、アフリカを中心に流行

マールブルグ病によく似ているとされるのが、2014年にアフリカで猛威をふるった、エボラ出血熱だ。アメリカやイギリスなどでも感染が確認され、世界中で1万人以上が死亡した。

致死率は最高で88%と、極めて高い
致死率は最高で88%と、極めて高い

マールブルグ病に感染した場合、発熱や倦怠感、血液の混じった嘔吐などの症状が見られ、致死率は最高で88%に上る。

「マールブルグ病」は2005年、アフリカ・アンゴラで大流行。200人以上が死亡した
「マールブルグ病」は2005年、アフリカ・アンゴラで大流行。200人以上が死亡した

2005年には、アフリカのアンゴラで大流行し、200人以上が死亡している。

「マールブルグ病」は2005年、アフリカ・アンゴラで大流行。200人以上が死亡した
「マールブルグ病」は2005年、アフリカ・アンゴラで大流行。200人以上が死亡した

赤道ギニアの保険相:
こんな(高い)致死率ですが、現時点で予防するためのワクチンは存在しません

マールブルグ病の感染が、拡大する可能性はあるのだろうか。

感染拡大するかどうかは、「現地の対応次第」という
感染拡大するかどうかは、「現地の対応次第」という

長崎大学・高度感染症研究センターの安田二朗教授は「現地の対応次第だと思う。(エボラ出血熱の時は)どの国も対応がまずかった。初期段階で(マールブルグ病を)見つけているので、きちんと検査して陽性者を隔離すれば、封じ込めることができると思っている」と指摘する。

「マールブルグ病」は最も危険度が高い「1類」に分類
「マールブルグ病」は最も危険度が高い「1類」に分類

日本の感染症法上の位置付けでは、現在の新型コロナよりも上で、危険度が最も高い「1類」に該当。国内上陸を防ぐため、日本政府はどう対応するのか。

松野博一官房長官は、厚労相が14日に注意喚起を行ったと明らかにした
松野博一官房長官は、厚労相が14日に注意喚起を行ったと明らかにした

松野博一官房長官は会見で「きのう(14日)厚労省から、検疫所・地方自治体・医療関係者に対し、赤道ギニアにおけるマールブルグ病の発生に関する注意喚起を行っている」と話した。

政府は引き続き、海外の感染状況を見つつ、必要な対策を講じていくとしている。

(「イット!」2月15日放送より)

この記事に載せきれなかった画像を一覧でご覧いただけます。 ギャラリーページはこちら(23枚)