服に穴があいている!?

タンスやクローゼットから取り出した服が虫食いにあったという経験をしたことはないだろうか。虫に食べられたというだけで嫌なのに、お気に入りの服や、まだ数回しか着ていない服から見つけた時はより大きなショックを受けてしまう。

そういった被害を防ぐために、収納内の掃除や服の洗濯を定期的にしたり、長期収納する際には“防虫剤”を入れ、服を守っているという人もいるだろう。

ムシューダ 引き出し・衣装ケース用(エステー株式提供)
ムシューダ 引き出し・衣装ケース用(エステー株式提供)
この記事の画像(26枚)

しかし、防虫剤とはどのようにして服を虫から守っているのだろうか?特定の虫にしか効果はないのだろうか?そもそもどんな虫が原因なのか?

1988年から防虫剤の「ムシューダ」を製造・販売しているエステー株式会社の防虫事業担当・高野豪さんに基本的なことから教えてもらった。すると、意外に正しく使用されていないケースが多いこともわかった。

収納場所は、虫食い幼虫の格好の住居

まずは虫食いの原因である虫について。
エステーによると、衣類を食べる代表的な虫がいるという。

衣類を食べる代表的な4種類の虫(提供:エステー株式会社)
衣類を食べる代表的な4種類の虫(提供:エステー株式会社)

ヒメカツオブシムシ、ヒメマルカツオブシムシ、イガ、コイガの4種類で、衣類を食べるのは幼虫のみ。暗い場所を好み、気温15度~25度、湿度60%以上で活発になるという。

特に衣類害虫に食べられやすい衣類(提供:エステー株式会社)
特に衣類害虫に食べられやすい衣類(提供:エステー株式会社)

綿などの植物性繊維も食べるが、細く、柔らかい動物性繊維のウールやカシミヤなどは、栄養価が高く食べられやすいそう。また、タンパク質の汚れも栄養となるので、食べこぼしなどがついていると虫食いのリスクが高まってしまうとのこと。

そのほか、ホコリ(繊維くず)も食べるため、収納場所は格好の住居となってしまうのだという。

虫食いが起こるのは…(提供:エステー株式会社)
虫食いが起こるのは…(提供:エステー株式会社)

虫の侵入方法としては、屋外を飛ぶ成虫が、窓の隙間や外出時の服にくっついてなど、何らかの形で家の中に侵入して卵を産み付ける、洗濯物に卵を産み付けるなどが考えられる。そして、その卵がふ化し幼虫になるとのことだ。

虫食い被害にあった衣類(提供:エステー株式会社)
虫食い被害にあった衣類(提供:エステー株式会社)

ちなみに、服に穴が1つではなくいくつもあいていた場合、そして、ひっかけた覚えがないのに収納していた衣類に穴があいていた場合などは、虫食いの可能性が考えられるという。

空気中に防虫成分を広げて…殺すわけではない

ーー代表4種の虫以外への効果はあるの?

当社の「ムシューダ」で使用しているピレスロイド系の薬剤は殺虫剤でも使用されるもので、衣類害虫以外では、ダニを寄せ付けにくくする効果があります(屋内塵性ダニのみの効果で、マダニやイエダニは対象ではありません)。

あくまで衣類を防虫するための製品ですので、その他の害虫への効果については確認しておりません。

※ダニを寄せにくくする効果があるのは、ムシューダ 引き出し・衣装ケース用、洋服ダンス用、クローゼット用各種のみです。

左:ネオパラエース 右:ムシューダ 防虫カバースーツ・ジャケット 使用シーン(提供:エステー株式会社)
左:ネオパラエース 右:ムシューダ 防虫カバースーツ・ジャケット 使用シーン(提供:エステー株式会社)

ーーでは、防虫剤はどのように虫を防いでいる?

当社の「ムシューダ」や「ネオパラエース」といった防虫剤は、常温で揮散する薬剤を使用しており、空気中に防虫成分が広がることで虫食いを防いでいます。「ムシューダ」で使用している薬剤は液体から気体、「ネオパラエース」で使用している薬剤は固体から気体となる性質をもっています。

また、「ムシューダ 防虫カバー」は、揮散しにくく残効性のある薬剤を使用しているため、塗布面に接触した衣類を防虫します。

衣類を食べるイガの幼虫(提供:エステー株式会社)
衣類を食べるイガの幼虫(提供:エステー株式会社)

ーーどのような効果がある?

当社の防虫剤は、成虫・幼虫を寄せ付けない、幼虫の食欲を減退させる(最終的に動かなくなる)、卵をふ化させないといった効果があります。なお、防虫剤はあくまで雑品であり、防除用医薬部外品(殺虫剤)ではありません。

「おとりかえサイン」を見逃さないように!(提供:エステー株式会社)
「おとりかえサイン」を見逃さないように!(提供:エステー株式会社)

ーーもし虫が動かなくなる前に防虫成分がなくなった場合、虫は復活するということ?

仮定の話ですが、例えば、ほぼ終わりかけの防虫剤を害虫がいる収納空間で使用した場合、そういったケースはあるかもしれません。

「おとりかえサイン」におわり文字が出ていないか注意して頂き、衣替えの際などに取り換えいただくことをおすすめします。

虫食い幼虫を防ぐ以外の効果も

ーー収納空間に広がった防虫成分は服につかないの?

使用中は防虫剤から防虫成分が空間に揮散し続けているので衣類にも付着しますが、取り出した後は自然となくなります。


ーーでは防虫成分が付いた服は、外で虫が寄りつきにくくなったりはする?

防虫剤は、収納空間内で衣類を防虫することを目的としており、取り出した衣類への効果は想定しておりません。衣類に付着した成分もすぐなくなってしまいます。

ムシューダ 引き出し・衣装ケース用(提供:エステー株式会社)
ムシューダ 引き出し・衣装ケース用(提供:エステー株式会社)

ーー衣類害虫を防ぐ以外の効果は何かある?

・「ムシューダ」や「ネオパラエース」は、カビの発育を抑える効果があるため、衣類をカビからも守ります(※「ムシューダ ウォークインクローゼット専用」は除きます)。

・収納空間内にダニを寄せ付けにくくします(※ムシューダ 引き出し・衣装ケース用、洋服ダンス用、クローゼット用各種のみ)。なお、屋内塵性ダニのみの効果で、マダニやイエダニは対象ではありません。

・「ムシューダ 防虫カバー」は、防虫・防カビはもちろん、ホコリや色あせも防ぎます。

約75%の家庭のクローゼットで防虫剤が正しく使用されていなかった

ーー違う種類の防虫剤との併用は可能?

防虫剤は薬剤別に、薬剤臭のしない無臭タイプのピレスロイド系と、有臭タイプのパラジクロルベンゼン、ナフタリン、しょうのうに分けられます。

無臭タイプのピレスロイド系の薬剤は、どの薬剤と併用しても問題ありません。しかし、有臭タイプ同士を併用しますと化学反応を起こし、薬剤が溶けて衣類にシミがついたり、変色することがあります。併用する場合は、必ず薬剤の種類を確かめてから使用してください。

併用できるものとできないものがあるので注意(提供:エステー株式会社)
併用できるものとできないものがあるので注意(提供:エステー株式会社)

ーーしっかりと効果を発揮させる使用方法を教えて。

・パッケージの裏面に記載してある標準使用量を目安に、正しい個数や用途を使用して頂くことが大切です。

・引き出しや衣装ケースの場合は、衣類の一番上に防虫剤を置いてください。防虫成分は空気よりも重いので、上から下に流れます。

・クローゼットなど吊り下げ収納で複数個使用する場合は、等間隔に置いてください。

・クリーニング後にポリ包装のカバーをつけたまま収納していると、通気性が悪くカビの原因になりますので、外して収納してください。キレイに衣類を維持したい場合は、防虫カバーがおすすめです。

左:スペースに対して適正な使用数量の防虫剤を置いた布 右:適正な数量の3分の1だけ置いた布 (提供:エステー株式会社)
左:スペースに対して適正な使用数量の防虫剤を置いた布 右:適正な数量の3分の1だけ置いた布 (提供:エステー株式会社)

2021年に実施したエステーの調査によると、約75%の家庭のクローゼットで防虫剤が正しく使用されていなかったという。中でも、適正な使用数量より少ない数量を使用しているケースが多かったそうだ。

防虫剤は密閉された空間の中に、防虫成分を行き渡らせることで、本来の効果を発揮する。そのため、使用数量は「衣類の量」ではなく「収納スペースの大きさ」で決まるという。同じクローゼットなら、1着しか衣類を入れていなくても、20着入れても、同じ数量の防虫剤を入れる必要があるとのことだ。

虫食いにあった衣類(提供:エステー株式会社)
虫食いにあった衣類(提供:エステー株式会社)

防虫剤は、収納した衣類に衣類害虫を“寄りつかせない”ものだという。そのため、虫食いのリスクを下げるために大切なのは、衣類をしまう前段階での対策になる。収納場所にホコリなどがないようにキレイに掃除しておき、衣類も食べこぼしや皮脂など汚れを洗っておくという“しまい洗い”を忘れずにしてほしい。

その上で、虫を寄せ付けない、ふ化させない防虫剤を使用して、大切な衣類を守っていってほしい。

この記事に載せきれなかった画像を一覧でご覧いただけます。 ギャラリーページはこちら(26枚)
プライムオンライン編集部
プライムオンライン編集部

FNNプライムオンラインのオリジナル取材班が、ネットで話題になっている事象や気になる社会問題を独自の視点をまじえて取材しています。